「オークの木こり/Orcish Lumberjack」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Orcish Lumberjack}}
 
{{#card:Orcish Lumberjack}}
  
珍しい[[赤]]の[[マナ・クリーチャー]]。[[森]]を[[コスト]]とするので事実上[[赤緑]]デッキ用ではあるが、3[[マナ]]の生産力はとんでもない爆発力。
+
珍しい[[赤]]の[[マナ・クリーチャー]]。[[森]]を[[コスト]]とするので事実上[[赤]][[緑]]デッキ用ではあるが、3[[マナ]]の生産力はとんでもない爆発力。
  
もちろん、これに頼った[[マナカーブ]]で[[デッキ]]を作ると動かなくなるのはあきらか。マナカーブよりも1枚の爆発力を重視した、[[コンボデッキ]]などで利用する方が自然である。
+
もちろん、これに頼った[[マナカーブ]]で[[デッキ]]を作ると動かなくなるのはあきらか。マナカーブよりも1枚の爆発力を重視した、[[コンボ]]デッキなどで利用する方が自然である。
  
 
本家のパーツよりも1[[ターン]]遅いものの、[[アイスエイジ]]の頃はこれと[[ほくちの壁/Tinder Wall]]で[[チャネルボール]]を2[[ターン]]目に撃つ事ができた。
 
本家のパーツよりも1[[ターン]]遅いものの、[[アイスエイジ]]の頃はこれと[[ほくちの壁/Tinder Wall]]で[[チャネルボール]]を2[[ターン]]目に撃つ事ができた。
  
 
*全く同じ[[マナ能力]]を持つ[[ゴブリンの乱伐者/Goblin Clearcutter]]が後に登場した。さすがに1ターン目に出せるのはまずかったのか、そちらは4マナの[[クリーチャー]]になっている。
 
*全く同じ[[マナ能力]]を持つ[[ゴブリンの乱伐者/Goblin Clearcutter]]が後に登場した。さすがに1ターン目に出せるのはまずかったのか、そちらは4マナの[[クリーチャー]]になっている。
*当時、[[マナ加速]]の[[色]]は[[黒]]か緑だったのだが、現在における一時的マナ加速は赤。この[[カード]]はある意味で先進的だったといえるだろう。
+
*当時、[[マナ加速]]の[[色]]は[[黒]][[]]だったのだが、現在における一時的マナ加速は赤。この[[カード]]はある意味で先進的だったといえるだろう。
*[[アイスエイジ]]には日本語版は存在しなかったが、[[コールドスナップ]]の[[テーマデッキ]]・[[オーロクス暴走/Aurochs Stampede]]に収録され、日本語名が与えられた。
+
*なんだか良く分からないが凄そうな機械に乗っている{{日本語画像|Orcish Lumberjack|イラスト}}が、やたらと印象に残る。
*なんだか良く分からないが凄そうな機械に乗っている{{Gatherer|id=184656|イラスト}}が、やたらと印象に残る。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:Vintage Masters]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 2]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE