「オラーズカの細工扉/Orazca Puzzle-Door」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Orazca Puzzle-Door}}
 
{{#card:Orazca Puzzle-Door}}
  
[[青マナ]]で設置、1[[マナ]]+[[生け贄]]で[[起動]]して、[[手練/Sleight of Hand]]に似た[[濾過]]を行う[[有色アーティファクト]]。
+
{{未評価|イクサラン:失われし洞窟}}
 
+
挙動の違いは[[手札]]に加えなかった[[カード]]の行方。こちらは[[ライブラリーの一番下]]ではなく[[墓地]]に落ちるので、[[リアニメイト]]等と組み合わせると更に[[アドバンテージ]]を稼げる。実際の機能は[[情報収集/Curate]]や[[巧みな軍略/Strategic Planning]]にも近く、いずれにせよ[[構築]]で採用された実績もある[[呪文]]のため、こちらも採用される可能性はありそうだ。[[アーティファクト]]・[[シナジー]]が発揮できるのであれば優先度は上がる。
+
 
+
[[リミテッド]]では、とりあえず序盤の[[事故]]に対応できる[[軽い]]濾過手段という時点で一定の価値はある。アーティファクトを参照するカードと同時に[[ピック]]出来ていれば、更に期待値を上げてよいだろう。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[オラーズカ/Orazca]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[オラーズカ/Orazca]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE