「オアリム/Orim」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''オアリム'''/''Orim''は、ウェザーライト・サーガのキャラクター。[[テンペスト]][[サマイトの癒し手オアリム/Orim, Samite Healer]]としてカード化される。
+
'''オアリム'''/''Orim''はサマイト教団の優秀な癒し手。[[人間]]女性。4180[[AR]]生まれ。
 
+
 
==エピソード==
 
==エピソード==
サマイト教団の優秀な癒し手。[[人間/Human#ドミナリア|人間/Human]]女性。4180[[AR]]生まれ({{Gatherer|id=4966|イラスト1}}、{{Gatherer|id=397460|イラスト2}})。[[アーギヴィーア大学/Argivian University]]在学中に[[ハナ/Hanna]]と出会い親友になり、それがきっかけで[[ウェザーライト/Weatherlight (ストーリー)|ウェザーライト/Weatherlight]]号のクルーとなる。
+
[[アーギヴィーア大学/Argivian University]]在学中に[[ハナ/Hanna]]と出会い親友になり、それがきっかけで[[ウェザーライト/Weatherlight]]号のクルーとなる。
  
 
サマイトの治療技術と穏やかな性格でクルーを心身両面から支える。[[ラース/Rath]]では[[要塞/Stronghold]]進入時、[[ラースの灼熱洞/Furnace of Rath|ラースの灼熱洞]]のすさまじい熱と炎からクルーと艦を守ったり、[[ラースの死の奈落/Death Pits of Rath|ラースの死の奈落]]に棲む忌まわしい[[操り骸骨人形/Carrionette|操り骸骨人形]]から[[スクイー/Squee]]を守ったりとサマイトの防御魔法を発揮し、あるいはその観察眼で[[スリヴァー]]の能力共有を見抜いたのもオアリムである。
 
サマイトの治療技術と穏やかな性格でクルーを心身両面から支える。[[ラース/Rath]]では[[要塞/Stronghold]]進入時、[[ラースの灼熱洞/Furnace of Rath|ラースの灼熱洞]]のすさまじい熱と炎からクルーと艦を守ったり、[[ラースの死の奈落/Death Pits of Rath|ラースの死の奈落]]に棲む忌まわしい[[操り骸骨人形/Carrionette|操り骸骨人形]]から[[スクイー/Squee]]を守ったりとサマイトの防御魔法を発揮し、あるいはその観察眼で[[スリヴァー]]の能力共有を見抜いたのもオアリムである。
  
[[メルカディア/Mercadia]]では、傷ついたクルーごとウェザーライトがチョー族の手に落ちた後、その卓越した言語知識でチョー一族との橋渡し役となる。癒し手として、次第にチョー族の信頼を勝ち得ていった彼女は、その文化が[[兄弟戦争/Brothers' War]]から来るものだと気付く。
+
[[メルカディア/Mercadia]]では、傷ついたクルーごとウェザーライトがチョー族の手に落ちた後、その卓越した言語知識でチョー一族との橋渡し役となる。癒し手として、次第にチョー族の信頼を勝ち得ていった彼女は、その文化が[[兄弟戦争]]から来るものだと気付く。
チョー族との生活のなかで、首長である[[チョー=マノ/Cho-Manno]]と恋に落ちるが、自分の使命を果たすため艦に残りドミナリアへと帰還、[[ファイレクシア/Phyrexia]]の疫病爆弾から数多くの人を救うが、親友であったハナをその疫病で失ってしまう(→{{Gatherer|id=23196|画像}})。
+
チョー族との生活のなかで、首長である[[チョー=マノ/Cho-Manno]]と恋に落ちるが、自分の使命を果たすため艦に残りドミナリアへと帰還、[[ファイレクシア/Phyrexia]]の疫病爆弾から数多くの人を救うが、親友であったハナをその疫病で失ってしまう。→{{日本語画像|Reviving Vapors|画像}}
  
 
[[ドミナリア/Dominaria]]が[[ヨーグモス/Yawgmoth]]から救われたのち、プレインズウォーカーとなった[[カーン/Karn]]に連れられ、約束を果たしにメルカディアに戻る。
 
[[ドミナリア/Dominaria]]が[[ヨーグモス/Yawgmoth]]から救われたのち、プレインズウォーカーとなった[[カーン/Karn]]に連れられ、約束を果たしにメルカディアに戻る。
 
+
*ウェザーライト乗組員の中でも数少ない生存者の一人。更にどちらか(あるいは両者)が命を落としたり悲恋に終ったりする事の多いMTGのカップルの中、とても希少なハッピーエンドカップルでもある。
*ウェザーライト乗組員の中でも数少ない生存者の一人。更にどちらか(あるいは両者)が命を落としたり悲恋に終ったりすることの多いマジックのカップルの中、とても希少なハッピーエンドカップルでもある。
+
*「Orim」は、初めは冗談で「[[Mark Rosewater|MaRo]]」の逆さ綴りの「Oram」と命名されていた(名付け親は[[ウェザーライト]]の共同製作者Mike Ryan)。結局、読み易く”A”を”I”に変更しただけの「Orim」が正式名称になった([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/0507 CARD OF THE DAY 05/09/2007]参照)。
*「Orim」は、初めは冗談で「[[Mark Rosewater|MaRo]]」の逆さ綴りの「Oram」と命名されていた(名付け親は[[ウェザーライト]]の共同製作者Mike Ryan)。結局、読み易く"A"を"I"に変更しただけの「Orim」が正式名称になった(→[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-day-may-2007-2007-05-01 Card of the day 2007/05/09]参照)。
+
 
*彼女が登場するカードのうち、最も活躍したのは[[オアリムの詠唱/Orim's Chant]]。軽減や治癒能力の中でも究極とも言える威力を持っており、その活躍ぶりは、こんにち知るところである。
 
*彼女が登場するカードのうち、最も活躍したのは[[オアリムの詠唱/Orim's Chant]]。軽減や治癒能力の中でも究極とも言える威力を持っており、その活躍ぶりは、こんにち知るところである。
  
 
===次元の混乱===
 
===次元の混乱===
 
別の歴史では、ただの[[サマイトの癒し手/Samite Healer]]ではなく審問官/inquisitorを務めている。口調も幾分厳しい。
 
別の歴史では、ただの[[サマイトの癒し手/Samite Healer]]ではなく審問官/inquisitorを務めている。口調も幾分厳しい。
 
 
==登場カード==
 
==登場カード==
 
*[[サマイトの癒し手オアリム/Orim, Samite Healer]]
 
*[[サマイトの癒し手オアリム/Orim, Samite Healer]]
*[[Orim]] ([[ヴァンガード]])
 
 
===カード名に登場===
 
;[[テンペスト]]
 
:[[オアリムの祈り/Orim's Prayer]]
 
;[[メルカディアン・マスクス]]
 
:[[オアリムの療法/Orim's Cure]]
 
;[[インベイジョン]]
 
:[[オアリムの接触/Orim's Touch]]
 
;[[プレーンシフト]]
 
:[[オアリムの詠唱/Orim's Chant]]
 
;[[アポカリプス]]
 
:[[オアリムのいかづち/Orim's Thunder]]
 
 
===イラストに登場===
 
;テンペスト
 
:[[直観/Intuition]]、[[巨人の力/Giant Strength]]、[[大荒れ/Havoc]]、[[勇士の決意/Hero's Resolve]]、オアリムの祈り/Orim's Prayer
 
;[[ストロングホールド]]
 
:サマイトの祝福/Samite Blessing
 
;第6版
 
:勇士の決意/Hero's Resolve
 
;メルカディアン・マスクス
 
:[[拘引/Arrest]]、オアリムの療法/Orim's Cure、[[縁切り/Renounce]]、[[鎮痛剤/Soothing Balm]]
 
;インベイジョン
 
:[[捨て身の研究/Desperate Research]]、オアリムの接触/Orim's Touch、[[生き返りの蒸気/Reviving Vapors]]、[[俗世の相談/Worldly Counsel]]
 
;プレーンシフト
 
:オアリムの詠唱/Orim's Chant
 
;アポカリプス
 
:オアリムのいかづち/Orim's Thunder
 
 
===フレイバー・テキストに登場===
 
;テンペスト
 
:[[ラースの死の奈落/Death Pits of Rath]]、巨人の力/Giant Strength、大荒れ/Havoc、[[魂のムチ打ちスリヴァー/Mindwhip Sliver]]、オアリムの祈り/Orim's Prayer、[[中休み/Respite]]、[[穏やかな捧げ物/Serene Offering]]、[[粉砕/Shatter]]、[[サルタリーの修道士/Soltari Monk]]、[[暖気/Warmth]]、[[風のドレイク/Wind Drake]]
 
;[[エクソダス]]
 
:[[薬袋/Medicine Bag]]、[[よみがえり/Resuscitate]]
 
;第6版
 
:暖気/Warmth
 
;メルカディアン・マスクス
 
:拘引/Arrest、[[象牙の仮面/Ivory Mask]]、[[蛆虫療法/Maggot Therapy]]、縁切り/Renounce、鎮痛剤/Soothing Balm
 
;[[次元の混乱]]
 
:[[太陽の槍/Sunlance]]
 
;[[エルズペスvsテゼレット]]
 
:太陽の槍/Sunlance
 
  
 +
*[[オアリムの祈り/Orim's Prayer]]
 +
*[[オアリムの療法/Orim's Cure]]
 +
*[[オアリムの接触/Orim's Touch]]
 +
*[[俗世の相談/Worldly Counsel]]
 +
*[[生き返りの蒸気/Reviving Vapors]]
 +
*[[オアリムの詠唱/Orim's Chant]]
 +
*[[オアリムのいかづち/Orim's Thunder]]
 +
*[[捨て身の研究/Desperate Research]]
 +
*[[太陽の槍/Sunlance]]
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/0507 CARD OF THE DAY 05/09/2007]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE