「エンチャント複製/Copy Enchantment」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[戦場]]の好きな[[エンチャント]]の[[コピー]]として[[戦場に出る]]エンチャント。[[クローン/Clone]]や[[Copy Artifact]]のエンチャント版といえる。
 
[[戦場]]の好きな[[エンチャント]]の[[コピー]]として[[戦場に出る]]エンチャント。[[クローン/Clone]]や[[Copy Artifact]]のエンチャント版といえる。
  
[[ラヴニカ:ギルドの都]]では[[コモン]]に[[ETB]][[能力]]付きの[[オーラ]]が存在し、使用率も高いので、[[リミテッド]]では意外と無駄にならない。
+
[[ラヴニカ:ギルドの都]]では[[コモン]]に[[CIP]][[能力]]付きの[[オーラ]]が存在し、使用率も高いので、[[リミテッド]]では意外と無駄にならない。
  
 
[[構築]]ではオーラの使用率はあまり高くなく、また複数出して意味のある[[全体エンチャント]]も限られるため、やや使いにくいか。
 
[[構築]]ではオーラの使用率はあまり高くなく、また複数出して意味のある[[全体エンチャント]]も限られるため、やや使いにくいか。
  
==ルール==
+
*これでオーラをコピーした場合、コピー後に[[つける]][[パーマネント]]を選ぶ。この場合、オーラを通常通り[[唱える]]場合とは違い、[[対象]]は取らない。つけるパーマネントを選ぶことが不可能な場合、これは[[墓地]]に置かれる({{CR|303.4f}})。
*コピーに関するルールの詳細は、[[クローン/Clone#ルール|クローン/Clone]]や[[コピー可能な値]]も参照のこと。
+
*これでオーラをコピーした場合、コピー後に[[つける]][[パーマネント]]を選ぶ。この場合、オーラを通常通り[[唱える]]場合とは違い、[[対象]]は取らない。つけるパーマネントを選ぶことが不可能な場合、これは[[墓地に置く|墓地に置かれる]]({{CR|303.4f}})。
+
 
**戦場にいる唯一のクリーチャーについている[[抗魔のオーラ/Anti-Magic Aura]]や[[白の護法印/White Ward]]をコピーした場合などに起こりうる。
 
**戦場にいる唯一のクリーチャーについている[[抗魔のオーラ/Anti-Magic Aura]]や[[白の護法印/White Ward]]をコピーした場合などに起こりうる。
 
*[[ちらつく形態/Flickerform]]をコピーしているこれの能力を[[起動]]し、戦場に戻ってきたときにオーラでないエンチャントをコピーした場合、そのエンチャント複製はクリーチャーにつけられていない状態で戦場に出る({{CR|303.4h}})。
 
*[[ちらつく形態/Flickerform]]をコピーしているこれの能力を[[起動]]し、戦場に戻ってきたときにオーラでないエンチャントをコピーした場合、そのエンチャント複製はクリーチャーにつけられていない状態で戦場に出る({{CR|303.4h}})。
*[[授与]]にてオーラとなっているエンチャントをコピーした場合、コピーはオーラでない[[クリーチャー・エンチャント]]として、クリーチャーにつけられていない状態で戦場に出る。
 
 
*クローンと同じく、同時に戦場に出るエンチャントは選べない。
 
*クローンと同じく、同時に戦場に出るエンチャントは選べない。
 +
 +
コピーに関するルールの詳細は、クローンや[[コピー可能な値]]も参照のこと。
  
 
==開発秘話==
 
==開発秘話==
[[カード名]]の決定に関しては多大な議論があった。このカードは[[リミテッド・エディション]]のCopy Artifactに対応した[[効果]]であるため、カード名も対応させて「Copy Enchantment」と名づけるかどうかが問題となった。この名前には機能の説明だけで全くフレイバーがなく、フレイバーを重視する近年のマジックの命名形式に合わないと感じる人もいた。最終的に懐古が勝り、Copy Artifactへの[[オマージュ]]として名付けられることとなった<ref>[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/cotd/0106 Card of the Day 2006/01/19(Internet Archive)]([[Daily MTG]] [[2006年]]1月19日)</ref>。
+
このカードに関する議論のほとんどは、これの[[カード名]]を決めることであった。問題は、[[アルファ]]のCopy Artifactに対応した名前にすることであったが、「エンチャント複製」は機能の説明だけで全くフレイバーがなく、フレイバーを重視する近年のマジックの命名形式に合わないと感じる人もいた。最終的に懐古が勝り、Copy Artifactのオマージュとして名付けられることとなった。(→[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/cotd/0106 Card of the Day 2006/01/09][http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200601.shtml 邦訳])参照)
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===類似カード===
 
===類似カード===
*[[クローン/Clone]] - [[クリーチャー]]
+
*[[クローン/Clone]]
*[[Copy Artifact]] - [[アーティファクト]]
+
*[[Copy Artifact]]
*[[彫り込み鋼/Sculpting Steel]] - アーティファクト
+
*[[彫り込み鋼/Sculpting Steel]]
*[[ヴェズーヴァ/Vesuva]] - [[土地]]
+
*[[ヴェズーヴァ/Vesuva]]
*[[鏡細工/Mirrormade]] - エンチャントかアーティファクト
+
 
 
==参考==
 
==参考==
<references />
 
 
*[[コピーカード]]
 
*[[コピーカード]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:ラヴニカ・リマスター]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:おとぎ話]] - [[レア]]
 
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE