「エルフの吟遊詩人/Elvish Bard」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Elvish Bard}}
 
{{#card:Elvish Bard}}
  
[[寄せ餌/Lure]][[内蔵]][[クリーチャー]]。
+
[[寄せ餌/Lure]]内蔵[[クリーチャー]]。
  
 
[[マナ・コスト]]のわりに[[パワー]]は小さいが、[[ブロッカー]]をひきつけるのが目的なので、それほど問題にはならないだろう。寄せ餌の性格そのまま、[[リミテッド]]では[[エンドカード]]級の価値がある。
 
[[マナ・コスト]]のわりに[[パワー]]は小さいが、[[ブロッカー]]をひきつけるのが目的なので、それほど問題にはならないだろう。寄せ餌の性格そのまま、[[リミテッド]]では[[エンドカード]]級の価値がある。
  
[[タフネス]]はマナ・コスト相応だが、相手クリーチャーの群れに[[ブロック]]されれば少々大きくてもどうせ耐えきれないので、これもあまり気にならない。[[アイスエイジ・ブロック]]当時の主な[[火力]][[呪文]]は3点[[ダメージ]]が基本であり、それによって[[除去]]されないだけで十分合格点だった。もちろん、こちらのクリーチャーが揃うまで[[壁 (俗語)|壁]]的に使用できるのもよい。
+
[[タフネス]]はマナ・コスト相応だが、相手クリーチャーの群れに[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されれば少々大きくてもどうせ耐えきれないので、これもあまり気にならない。[[アイスエイジ・ブロック]]当時の主な[[火力]][[呪文]]は3[[ダメージ]]基準、それによって[[除去]]されないだけの頑丈さはあるので、十分合格点だった。もちろん、こちらのクリーチャーが揃うまで[[壁 (俗語)|壁]]的に使用できるのもよい。
 
+
*[[第9版]]に[[再録]]された際に[[シャーマン]]の[[クリーチャー・タイプ]]を得た。さらに[[2021年]]7月の[[オラクル]]変更で[[バード]]の[[クリーチャー・タイプ]]が追加された。
+
  
 +
*[[第9版]]に[[再録]]された際に[[シャーマン]]の[[クリーチャー・タイプ]]を得た。
 
==関連カード==
 
==関連カード==
寄せ餌能力を持つクリーチャー。特記しない限り[[緑]]。[[いななくアーモドン/Trumpeting Armodon]]や[[挑発]]の様な対象のブロッカーを狙い打ちする様なカードは割愛。
+
寄せ餌能力を持つクリーチャー。
*[[タールルームの笛吹き/Talruum Piper]] - [[赤]]で3/3。対[[飛行]]専用能力を持つ変種。5マナ。([[ビジョンズ]])
+
*[[タールルームの笛吹き/Talruum Piper]] - [[赤]]で5マナ3/3。([[ヴィジョンズ]])
*[[嘲るエルフ/Taunting Elf]] - 0/1の[[下位種]]。1マナ。([[ウルザズ・デスティニー]])
+
*[[嘲るエルフ/Taunting Elf]] - 1マナ0/1の[[下位種]]。([[ウルザズ・レガシー]])
*[[石舌のバジリスク/Stone-Tongue Basilisk]] - 4/5のバジリスク能力持ち。[[スレッショルド]]達成で寄せ餌能力を得る。7マナ。([[オデッセイ]])
+
*[[石舌のバジリスク/Stone-Tongue Basilisk]] - [[スレッショルド]]で寄せ餌能力を得る。([[オデッセイ]])
*[[生命の咆哮の思念/Shinen of Life's Roar]] - 1/2。[[魂力]]で他のクリーチャーに寄せ餌能力を与えることもできる。2マナ。([[神河救済]])
+
*[[生命の咆哮の思念/Shinen of Life's Roar]] - [[魂力]]で寄せ餌能力を与えることもできる。([[神河救済]])
*[[死足虫/Mortipede]] - [[黒]]で4/1。(2)(緑)で寄せ餌能力を得る。4マナ。([[ラヴニカ:ギルドの都]]
+
*[[死足虫/Mortipede]] - [[黒]]だが、[[緑マナ]][[コスト]]に持つ[[起動型能力]]で寄せ餌能力を得る。([[ラヴニカ:ギルドの都]])
*[[ナカティルの戦群れ/Nacatl War-Pride]] - 3/3で、実質全ブロッカーをこれ1枚と[[コピー]][[トークン]]で引き受ける。6マナ。([[未来予知]])
+
*[[ナースの精鋭/Nath's Elite]] - 5マナ4/2で[[激突]]でサイズが上がる能力も持つ。([[ローウィン]])  
*[[ナースの精鋭/Nath's Elite]] - 4/2。[[ETB]]の[[激突]]でサイズが上がる能力も持つ。5マナ。([[ローウィン]])  
+
*[[尊き一角獣/Prized Unicorn]] - 4マナ2/2の下位種。([[基本セット2010]])
*[[尊き一角獣/Prized Unicorn]] - 2/2の下位種。4マナ。([[基本セット2010]])
+
*[[ゴルガリのおとり/Golgari Decoy]] - 4マナ2/2で[[活用]]を持つ。([[ラヴニカへの回帰]])
*[[熟練の戦術家、オドリック/Odric, Master Tactician]] - [[白]]で3/4[[先制攻撃]]。これの他3体以上のクリーチャーで攻撃する事が条件。誰を誰でブロックするかまであなたが選べる。4マナ。([[基本セット2013]])
+
*[[気高き獲物/Noble Quarry]] - 3マナ1/1で[[授与]]もできる[[クリーチャー・エンチャント]][[神々の軍勢]])
**[[粗暴な軍族長/Brutal Hordechief]] - 黒で3/3。これ自身が攻撃する必要がある[[誘発型能力]]でなく、起動コスト(3)(白/赤)(白/赤)の[[起動型能力]]になったオドリック。4マナ。([[運命再編]])
+
 
*[[ゴルガリのおとり/Golgari Decoy]] - 2/2。[[活用]]付き。4マナ。([[ラヴニカへの回帰]])
+
*[[気高き獲物/Noble Quarry]] - 1/1で[[授与]]を持つ[[クリーチャー・エンチャント]]。3マナ。([[神々の軍勢]])
+
*[[軍団を破壊するもの/Breaker of Armies]] - 10/8で[[無色]]の[[エルドラージ]]。8マナ。([[戦乱のゼンディカー]])
+
*[[オクランの暗殺者/Ochran Assassin]] - [[黒緑]]で[[多色]]の1/1。[[接死]]を持つ。3マナ。([[ラヴニカのギルド]])
+
*[[ネシアンの猪/Nessian Boar]] - 10/6だが、これをブロックしたクリーチャー数だけ[[防御プレイヤー]]に[[引く|ドロー]]させてしまう。5マナ。([[テーロス還魂記]])
+
*[[大樹揺らしのキマイラ/Treeshaker Chimera]] - [[死亡]]時3ドローする8/5。7マナ。(テーロス還魂記)
+
全ブロッカーにまでは強制できず[[防御プレイヤー]]側にブロックするクリーチャーと数を選ぶ権利を与えてしまう下位能力は[[突っ走る猪/Crashing Boars]]の項を参照。
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード名百科事典#吟遊詩人|吟遊詩人]]([[カード名百科事典]])
 
*[[カード名百科事典#吟遊詩人|吟遊詩人]]([[カード名百科事典]])
 
*[[カード個別評価:アライアンス]] - [[アンコモン]]2
 
*[[カード個別評価:アライアンス]] - [[アンコモン]]2
 
*[[カード個別評価:第9版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第9版]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE