「エフラヴァのジェディット・オジャネン/Jedit Ojanen of Efrava」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Jedit Ojanen of Efrava}}
 
{{#card:Jedit Ojanen of Efrava}}
  
[[ジェディット・オジャネン/Jedit Ojanen]]が異なる歴史を辿った[[伝説のクリーチャー]]。もっとも、同[[サイクル#カード群|サイクル]]の他の[[カード]]と違い、[[能力]]に全く関連がない。元が[[バニラ]]なので仕方ないのだが。[[色]]もどちらかと言うとこちらの方がより適切で、サイクルの他のカードとはイメージが全く違っている。
+
[[ジェディット・オジャネン/Jedit Ojanen]]が異なる歴史を辿った[[伝説のクリーチャー]]。もっとも、同[[サイクル#カード群|サイクル]]の他の[[カード]]と違い、[[能力]]に全く関連がない(元が[[バニラ]]なので仕方ないのだが)。[[色]]もどちらかと言うとこちらの方がより適切で、サイクルの他のカードとはイメージが全く違っている。
  
[[戦闘]]に参加するたび[[猫族の戦士/Cat Warriors]]相当の[[クリーチャー]]・[[トークン]]を1体[[生成]]するので、戦闘で相討ちを取られても[[アドバンテージ]]を得られる。また、[[タフネス]]5のため[[火力]]では死ににくく、[[巨大化/Giant Growth]]などの[[コンバット・トリック]]を有する[[緑]]相手には[[森]][[土地渡り|渡り]]のため[[ブロックされない]]。[[リミテッド]]では非常に強力な[[エンドカード]]である。
+
[[戦闘]]に参加するたび[[猫族の戦士/Cat Warriors]]相当の[[クリーチャー]]・[[トークン]]を1体[[生成]]するので、ふつうの5/5クリーチャーと相討ちを取られても、[[アドバンテージ]]を得られる。また、[[タフネス]]5のため[[火力]]では死ににくく、[[巨大化/Giant Growth]]などの[[コンバット・トリック]]を有する[[緑]]相手には[[森]][[土地渡り|渡り]]のため[[ブロックされない]]。[[リミテッド]]では非常に強力な[[エンドカード]]である。
  
[[構築]][[環境]]でも、[[スタンダード]]や[[時のらせんブロック構築]]なら十分に実用的。お供のトークンごと[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されなければ、3[[ターン]]で[[ゲーム]]を終了させる強烈な打撃力を持つため、緑混じりの[[デッキ]]や[[コントロールデッキ]]相手の場合、これ1枚でゲームが終了する。
+
[[構築]][[環境]]でも、[[スタンダード]]や[[時のらせんブロック構築]]なら十分に実用的。お供のトークンごと[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されなければ、3[[ターン]]で[[ゲーム]]を終了させる強烈な打撃力を持つため、緑混じりの[[デッキ]]や[[コントロール (デッキ)|コントロール・デッキ]]相手の場合、これ1枚でゲームが終了する。
  
火力以外への[[除去耐性]]が薄いため、[[エクステンデッド]]以下の[[フォーマット]]では決定力不足。[[リアニメイト]]するほどの性能ではなく、さらに同[[コスト]]に[[悪辣な精霊シルヴォス/Silvos, Rogue Elemental]]などのより強力なクリーチャーがいるため、採用されることは無いだろう。
+
基本的に、火力以外の除去に対する耐性が薄いため、[[エクステンデッド]]以下の[[フォーマット]]では決定力不足といえる。[[リアニメイト]]するほどの性能ではなく、さらに同[[コスト]]に[[悪辣な精霊シルヴォス/Silvos, Rogue Elemental]]などのより強力なクリーチャーがいるため、単純には採用されないであろう。
  
 
*[[ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad]]はいいお供。
 
*[[ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad]]はいいお供。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE