「エシカの戦車/Esika's Chariot」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[魔法の馬車/Enchanted Carriage]]のように牽いてくれる[[猫]]2匹がついてくる[[機体]]。更に[[攻撃]]するたびに[[トークン]]を[[コピー]]する[[能力]]が[[誘発]]する。
 
[[魔法の馬車/Enchanted Carriage]]のように牽いてくれる[[猫]]2匹がついてくる[[機体]]。更に[[攻撃]]するたびに[[トークン]]を[[コピー]]する[[能力]]が[[誘発]]する。
  
[[搭乗]]役が用意されるため単体でも完結した4/4[[クリーチャー]]として働き、攻撃するたびに2/2を量産してくれるため攻防に活躍する。トークンを1つでも残すと後続クリーチャーの搭乗から増殖する恐れがあり、機体を処理しても[[戦場]]にクリーチャーが残る、かといって放置すると手がつけられない、と相手からすれば対処が非常に困難な[[パーマネント]]である。[[ETB]]能力が単体でも優秀であり、2枚目をただちに1枚目の搭乗要員に変換できるため[[伝説の|伝説]]であるにもかかわらず複数採用が苦になりづらいのも利点。
+
[[搭乗]]役が用意されるため単体でも完結した4/4[[クリーチャー]]として働き、攻撃するたびに2/2を量産してくれるため攻防に活躍する。トークンを1つでも残すと後続クリーチャーの搭乗から増殖する恐れがあり、機体を処理しても[[戦場]]にクリーチャーが残る、かといって放置すると手がつけられない、と相手からすれば対処が非常に困難な[[パーマネント]]である。[[ETB]]能力が単体でも優秀であり、2枚目をただちに1枚目の搭乗要員に変換できるため[[伝説の|伝説]]であるにも関わらず複数採用が苦になりづらいのも利点。
  
 
登場時の[[スタンダード]]では[[ウィノータ・コンボ|ナヤ・ウィノータ]]や[[グルール・アドベンチャー]]といった[[緑]]を含む[[アグロ]][[デッキ]]に採用される。前者においては[[軍団のまとめ役、ウィノータ/Winota, Joiner of Forces]]を搭乗させることで[[能力]]の[[誘発]]を3回稼ぐことができ、後者においては[[エンバレスの宝剣/Embercleave]]用の横並べ要員としてもさることながら[[人間]]トークンのコピーや搭乗役として[[恋煩いの野獣/Lovestruck Beast]]とのシナジーを有している。単体でも優秀な[[砕骨の巨人/Bonecrusher Giant]]が単独で搭乗4を賄える点も両者での採用を後押ししている。また[[スゥルタイ根本原理]]においても[[空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad]]・[[キオーラ、海神を打ち倒す/Kiora Bests the Sea God]]とのシナジーや単体性能の高さから採用されるケースがある。
 
登場時の[[スタンダード]]では[[ウィノータ・コンボ|ナヤ・ウィノータ]]や[[グルール・アドベンチャー]]といった[[緑]]を含む[[アグロ]][[デッキ]]に採用される。前者においては[[軍団のまとめ役、ウィノータ/Winota, Joiner of Forces]]を搭乗させることで[[能力]]の[[誘発]]を3回稼ぐことができ、後者においては[[エンバレスの宝剣/Embercleave]]用の横並べ要員としてもさることながら[[人間]]トークンのコピーや搭乗役として[[恋煩いの野獣/Lovestruck Beast]]とのシナジーを有している。単体でも優秀な[[砕骨の巨人/Bonecrusher Giant]]が単独で搭乗4を賄える点も両者での採用を後押ししている。また[[スゥルタイ根本原理]]においても[[空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad]]・[[キオーラ、海神を打ち倒す/Kiora Bests the Sea God]]とのシナジーや単体性能の高さから採用されるケースがある。
14行: 14行:
 
*モチーフは[[Wikipedia:ja:北欧神話|北欧神話]]の女神[[Wikipedia:ja:フレイヤ|フレイヤ]]が所有する、二匹の猫が牽く車<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/kaldheim-storytime-part-1-2021-01-25 Kaldheim Storytime, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0034746/ 『カルドハイム』の物語 その1]([[Making Magic]] [[2021年]]1月25日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
 
*モチーフは[[Wikipedia:ja:北欧神話|北欧神話]]の女神[[Wikipedia:ja:フレイヤ|フレイヤ]]が所有する、二匹の猫が牽く車<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/kaldheim-storytime-part-1-2021-01-25 Kaldheim Storytime, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0034746/ 『カルドハイム』の物語 その1]([[Making Magic]] [[2021年]]1月25日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
 
**戦車を牽くはずのモフモフの猫が戦車の中で寝ている{{Gatherer|id=503783}}が非常に愛らしい。
 
**戦車を牽くはずのモフモフの猫が戦車の中で寝ている{{Gatherer|id=503783}}が非常に愛らしい。
***この猫やカルドハイム収録の猫・[[トークン・カード]]は、現実世界の[[Wikipedia:ja:ノルウェージャンフォレストキャット|ノルウェージャンフォレストキャット]]という品種に酷似している。先述したフレイヤの猫もこの品種だったと言われている。
 
  
 
==MTGアリーナにおける[[再調整]]==
 
==MTGアリーナにおける[[再調整]]==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE