「エクソダス」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
|略号=EX, EXO
 
|略号=EX, EXO
 
|コードネーム=Gorgonzola
 
|コードネーム=Gorgonzola
|発売日=1998年6月15日<br />MO:2009年12月2日
+
|発売日=1998年6月
 
|セット枚数=全143種類
 
|セット枚数=全143種類
 
}}
 
}}
'''エクソダス'''/''Exodus''は、[[テンペスト・ブロック]]の2番目の小型[[エキスパンション]]。1998年6月15日に発売された。
+
'''エクソダス'''/''Exodus''は、[[テンペスト・ブロック]]の2番目の小型[[エキスパンション]]。1998年6月に発売された。
  
 
意味は「大脱出」。旧約聖書の「出エジプト記」で、モーゼによるイスラエルの民のエジプトからの脱出に由来する。
 
意味は「大脱出」。旧約聖書の「出エジプト記」で、モーゼによるイスラエルの民のエジプトからの脱出に由来する。
  
 
==概要==
 
==概要==
[[シッセイ/Sisay]]を取り戻した[[ウェザーライト/Weatherlight (ストーリー)|ウェザーライト/Weatherlight]]号の一行は[[ラース/Rath]]からの脱出を始める。
+
[[しもべの誓い/Oath of Lieges|誓い]][[光の守り手/Keeper of the Light|守り手]][[サイクル]]が登場した他、[[マナ]]以外の[[バイバック]]・[[コスト]]を持った[[カード]]が多く収録された。また、「任意の手札を捨てて」何かをするカードが非常に多く収録されており、エキスパンションの隠れたテーマとなっている。
  
[[しもべの誓い/Oath of Lieges|誓い]]や[[光の守り手/Keeper of the Light|守り手]]の[[サイクル]]が登場した他、[[マナ]]以外の[[バイバック]]・[[コスト]]を持った[[カード]]が多く収録された。また、「任意の枚数の手札を[[捨てる|捨て]]て」何かをするカードが非常に多く収録されており、エキスパンションの隠れたテーマとなっている。
+
代表的なカードは[[大変動/Cataclysm]]、[[ヴェクの聖騎士/Paladin en-Vec]]、[[禁止/Forbid]]、[[精神力/Mind Over Matter]]、[[憎悪/Hatred]]、[[繰り返す悪夢/Recurring Nightmare]]、[[伏魔殿/Pandemonium]]、[[突撃の地鳴り/Seismic Assault]]、[[ドルイドの誓い/Oath of Druids]]、[[適者生存/Survival of the Fittest]]、[[抵抗の宝球/Sphere of Resistance]]、[[裏切り者の都/City of Traitors]]。[[コンボ]]向きの強力な[[エンチャント]]が多数収録されたのが特に目を引くが、[[ビートダウン]]・[[コントロール (デッキ)|コントロール]]向きの良質なカードも多かった。
 
+
代表的なカードは[[大変動/Cataclysm]]、[[ヴェクの聖騎士/Paladin en-Vec]]、[[禁止/Forbid]]、[[精神力/Mind Over Matter]]、[[憎悪/Hatred]]、[[繰り返す悪夢/Recurring Nightmare]]、[[伏魔殿/Pandemonium]]、[[突撃の地鳴り/Seismic Assault]]、[[ドルイドの誓い/Oath of Druids]]、[[適者生存/Survival of the Fittest]]、[[抵抗の宝球/Sphere of Resistance]]、[[裏切り者の都/City of Traitors]]。[[コンボ]]向きの強力な[[エンチャント]]が多数収録されたのが特に目を引くが、[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]・[[コントロール (デッキ)|コントロール]]向きの良質なカードも多かった。
+
  
 
*このセットではデザイン上の変更も行われ、[[エキスパンション・シンボル]]が[[稀少度]]ごとに色分けされるようになった。また、[[スカージ]]まで存続した古いカード枠で、初めてイラストレーターの名前が中央寄せされ、[[コレクター番号]]もついた。日本語版でも、一部の[[キーワード能力]]に[[注釈文]]がつき始めたのがこの頃(英語版では[[ミラージュ]]から)。
 
*このセットではデザイン上の変更も行われ、[[エキスパンション・シンボル]]が[[稀少度]]ごとに色分けされるようになった。また、[[スカージ]]まで存続した古いカード枠で、初めてイラストレーターの名前が中央寄せされ、[[コレクター番号]]もついた。日本語版でも、一部の[[キーワード能力]]に[[注釈文]]がつき始めたのがこの頃(英語版では[[ミラージュ]]から)。
*2009年12月7日より[[Magic Online]]で販売を開始した。新規に2つの[[テーマデッキ]]が作られ、また、一定確率で[[プレミアム・カード]]が封入されている。ただし現物化はできない。
 
*先に述べた通りExodusとは一般に「出エジプト記」のことを指す場合が多い。中国語版ではこれを踏まえてかエキスパンション名は「出瑞斯([[ラース/Rath]])記」と訳されている。
 
  
==構築済みデッキ==
+
==テーマデッキ==
 
*[[支配者/Dominator]]
 
*[[支配者/Dominator]]
 
*[[手札回転/Widowmaker]]
 
*[[手札回転/Widowmaker]]
 
*[[大地壊滅/Groundbreaker]]
 
*[[大地壊滅/Groundbreaker]]
 
*[[白熱/White Heat]]
 
*[[白熱/White Heat]]
 
以下はMagic Onlineでのみ発売された。
 
 
*[[Covenant of Flame]]
 
*[[Soltari Confinement]]
 
  
 
==パッケージ・イラスト==
 
==パッケージ・イラスト==
46行: 37行:
 
|||[[Mark Rosewater]]
 
|||[[Mark Rosewater]]
 
|-
 
|-
|デベロップ・チーム||[[William Jockusch]] (lead)
+
|開発チーム||[[William Jockusch]] (lead)
 
|-
 
|-
 
|||[[Mike Elliott]]
 
|||[[Mike Elliott]]
58行: 49行:
 
|アート・ディレクター||[[Matt Wilson]]
 
|アート・ディレクター||[[Matt Wilson]]
 
|}
 
|}
 
==関連リンク==
 
*[https://magic.wizards.com/ja/game-info/products/card-set-archive/exodus エクソダス](マジック英語公式日本語版  セット特設サイト)
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://whisper.wisdom-guild.net/cardlist/Exodus/ カードリスト](Wisdom Guild)
 
 
*[[カード個別評価:エクソダス]]
 
*[[カード個別評価:エクソダス]]
 
*[[Rath and Storm]] (小説)
 
*[[Rath and Storm]] (小説)
 
*[[カードセット一覧]]
 
*[[カードセット一覧]]
**[[ミラージュ・ブロック]]([[ミラージュ]] - [[ビジョンズ]] - [[ウェザーライト]])
 
**[[第5版]]
 
**[[テンペスト・ブロック]]([[テンペスト]] - [[ストロングホールド]] - [[エクソダス]])
 
**[[ウルザ・ブロック]]([[ウルザズ・サーガ]] - [[ウルザズ・レガシー]] - [[ウルザズ・デスティニー]])
 
  
 
[[Category:エキスパンション|えくそたす]]
 
[[Category:エキスパンション|えくそたす]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE