「エイトグ」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
__NOTOC__
+
=エイトグ/Atog (クリーチャー・タイプ)=
{{Otheruses|[[クリーチャー・タイプ]]|[[アンティキティー]]初出の[[クリーチャー]]・[[カード]]|エイトグ/Atog}}
+
  
'''エイトグ'''/''Atog''は、[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]オリジナルの[[種族]]である。
+
[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。全ての[[]]にある[[クリーチャー]]で、[[多色]]や5色のクリーチャーもいる。
 +
 
 +
基本的に、特定のものを[[食べる]]([[生け贄に捧げる]]、[[ゲームから取り除く]]など[[リソース]]を[[支払う]])ことで一時的に[[強化]]される[[能力]]を持つ。
 +
[[ターン]]を食べる「[[時エイトグ/Chronatog]]」や、エイトグを食べる[[伝説のクリーチャー]]「[[アトガトグ/Atogatog]]」も存在する。
  
 
{{#card:Atog}}
 
{{#card:Atog}}
{{#card:Chronatog}}
+
 
 +
{{#card:Auratog}}
 +
 
 
{{#card:Psychatog}}
 
{{#card:Psychatog}}
  
初出は[[アンティキティー]][[エイトグ/Atog]]。洒落(後述)で作られた単発の種族かと思われたが、[[ミラージュ]]で[[森エイトグ/Foratog]]が登場。その後[[テンペスト]]の[[オーラトグ/Auratog]]まで1[[エキスパンション]]1エイトグのメガ[[サイクル]]が作られた。[[オデッセイ]]では6体の[[多色]]エイトグがサイクルとして登場している。[[アーティファクト]]がテーマの[[ミラディン・ブロック]]では元祖[[エイトグ/Atog]]が再録され、上位種の[[メガエイトグ/Megatog]]も登場した。
+
[[アンティキティー]][[エイトグ/Atog]]が登場して以来いろいろなセットに登場しているが、[[オデッセイ]]では6体の多色エイトグが[[サイクル]]として登場している。
 +
その中でも[[サイカトグ/Psychatog]]はその凶悪な強さから話題となった。
  
メガエイトグがいる分[[]]が1枚多いが、後は各色1枚、[[友好色]]2色各1枚、[[白青黒赤緑|5色]]1枚と揃いが良い。
+
*ちなみにatogはgoat(ヤギ)の[[アナグラム]]である。紙(カード)を食べるのだ。
  
激しくも飽くなき食欲を持つというストーリー設定上、基本的に、特定のものを[[食べる]]([[生け贄に捧げる]]、[[追放]]するなど[[リソース]]を[[支払う]])ことで一時的に[[強化]]される[[能力]]を持つ。[[ターン]]を食べる「[[時エイトグ/Chronatog]]」や、エイトグを食べる[[伝説のクリーチャー]]「[[アトガトグ/Atogatog]]」も存在する。
+
&aname("cycle");
 +
==[[サイクル]]==
  
*エイトグに変化する[[カード]]として[[時エイトグのトーテム像/Chronatog Totem]]がある。
+
余談ながら、サイクルに属さないエイトグは[[メガエイトグ/Megatog]]のみ。
*時エイトグは[[クロノステイシス]]の[[キーカード]]、[[サイカトグ/Psychatog]]は自身の名を冠した[[サイカトグ]]の[[フィニッシャー]]として活躍した。
+
*ちなみにatogはgoat([[ヤギ]])の[[アナグラム]]である。紙(カード)を食べるのだ。
+
*[[Mark Rosewater]]のブログ、[http://markrosewater.tumblr.com/ Blogatog]の名前の由来でもある。
+
  
==エイトグ一覧==
+
===[[エキスパンション]]ごとのサイクル===
*[[メガエイトグ/Megatog]]
+
各色に対応したエイトグが存在する。
===エキスパンションごとのサイクル===
+
[[エイトグ/Atog]]以外は、[[ミラージュ]]以降1体ずつ作られた。
各色に対応したエイトグが存在する。[[エイトグ/Atog]]以外は、[[ミラージュ]]以降1体ずつ作られた。
+
*[[エイトグ/Atog]]([[アンティキティー]])
*[[エイトグ/Atog]][[アンティキティー]]
+
*[[森エイトグ/Foratog]]([[ミラージュ]])
*[[森エイトグ/Foratog]][[ミラージュ]]
+
*[[時エイトグ/Chronatog]]([[ビジョンズ]])
*[[時エイトグ/Chronatog]][[ビジョンズ]]
+
*[[ネクロエイトグ/Necratog]]([[ウェザーライト]])
*[[ネクロエイトグ/Necratog]][[ウェザーライト]]
+
*[[オーラトグ/Auratog]]([[テンペスト]])
*[[オーラトグ/Auratog]][[テンペスト]]
+
  
===オデッセイのサイクル===
+
===[[オデッセイ]]のサイクル===
オデッセイに存在する[[友好色]]2[[マナ]]と他1マナが[[マナ・コスト]]のエイトグ。それぞれ、色の特色に合わせた2つの能力を持っている。
+
オデッセイに存在する[[友好色]]2[[マナ]]と他1マナが[[マナ・コスト]]のエイトグ。
 +
それぞれ、色の特色に合わせた2つの能力を持っている。
 
*[[ファンタトグ/Phantatog]]
 
*[[ファンタトグ/Phantatog]]
 
*[[サイカトグ/Psychatog]]
 
*[[サイカトグ/Psychatog]]
38行: 41行:
 
*([[アトガトグ/Atogatog]])
 
*([[アトガトグ/Atogatog]])
  
[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/atog-breeding-2002-02-27 Atog breeding](WotC、英文)によれば、各エイトグ雑種はそれぞれの母親似の笑いをしていることがわかる。
+
**[[Atog breeding:http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/40]](WotC、英文)によれば、各エイトグ雑種はそれぞれの母親似の笑いをしていることがわかる。
  
 
==参考==
 
==参考==
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Atog|エイトグ(Atog)}}
+
*[[サブタイプ:Atog|エイトグ(Atog)で検索]]
*{{WHISPER検索/カードテキスト|Atog|エイトグ(Atog)}}
+
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|えいとく]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE