「ウーズ」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''ウーズ'''/''Ooze''は、[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。いわゆる[[Wikipedia:ja:スライム (架空の生物)|スライム]]である。
+
'''ウーズ'''/''Ooze''は、[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。いわゆるスライムである。[[カード名]]ではしばしば'''軟泥'''と訳される。
  
 
{{#card:Acidic Slime}}
 
{{#card:Acidic Slime}}
 +
{{#card:Necrotic Ooze}}
 
{{#card:Scavenging Ooze}}
 
{{#card:Scavenging Ooze}}
{{#card:Prime Speaker Vannifar}}
 
  
 
初出は[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]の[[始源の軟泥/Primordial Ooze]]。数は少ないもののたびたび新しいものが登場している。
 
初出は[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]の[[始源の軟泥/Primordial Ooze]]。数は少ないもののたびたび新しいものが登場している。
  
[[緑]]を中心に[[黒]]と[[赤]]にも存在している。「何でも取り込んで消化し、増殖していく」というフレーバーから、[[置物]][[破壊]]能力を持つものや、[[クリーチャー]]や[[カウンター (目印)|カウンター]]、[[墓地]]の[[カード]]を取り込んで[[パワー]]/[[タフネス]]を成長させたり、[[トークン]]を[[生成]]したり、[[能力]]を得たりするものがある。
+
[[緑]]を中心に[[黒]]と[[赤]]にも存在しており、その特徴として[[クリーチャー]]や[[カウンター (目印)|カウンター]]、[[墓地]]の[[カード]]を取り込んで[[パワー]]/[[タフネス]]が成長したり[[能力]]を得たりするものがある。
  
[[部族カード]]としてトークン生成とウーズの[[強化]]を行う[[生体性軟泥/Biogenic Ooze]]および[[生廃棄物の泥塊/Biowaste Blob]]が存在するほか、ウーズの数だけ強化される[[前駆軟泥、エーヴ/Aeve, Progenitor Ooze]]、ウーズでないクリーチャーを[[除去]]する[[ゼラチナス・キューブ/Gelatinous Cube]]がいる。
+
ウーズ・[[トークン]]を生み出すカードは8枚と[[ヴァンガード]]に1枚存在し、そのパワーとタフネスは不定でトークンを出す際に決定するものが多い。
  
ウーズ・トークンを生成するカードは上述したものや[[ヴァンガード]][[Kresh the Bloodbraided Avatar]]を含め多数存在する。パワーとタフネスは不定でトークンを出す際に決定するものが多い。(→[[トークン一覧]]
+
[[伝説の]]ウーズは[[クラージ実験体/Experiment Kraj]][[擬態の原形質/The Mimeoplasm]]の2体が存在する。([[ギルド門侵犯]]現在)。
  
[[伝説の]]ウーズは[[サンダー・ジャンクションの無法者統率者デッキ]]現在、11体存在する([http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?supertype%5B%5D=legendary&subtype%5B%5D=Ooze 「伝説の(Legendary)・ウーズ(Ooze)」でWHISPER検索])。
+
*比較的[[レアリティ]]が高い。[[銀枠]]を除けば[[コモン]]のウーズは存在しない([[ギルド門侵犯]]現在)。
 
+
*比較的[[稀少度]]が高い。[[アン・カード]]を除けば[[コモン]]のウーズは[[腐食軟泥/Corrosive Ooze]]が初。
+
*[[カード名]]ではしばしば'''軟泥'''と訳されるが、そのまま'''ウーズ'''となっていることもあり、翻訳には幅がある。
+
*部族カードが長らく存在しておらず、かつて[[Mark Rosewater]]は「ウーズ・トークンを生成するカードが多い[[ギルド門侵犯]]は作るチャンスだったが、それを逃してしまった。近いうちに登場させたい」と述べていた<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/say-when-2014-12-08 Say When]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0011702/ 「いつ」の話]([[Making Magic]] [[2014年]]12月8日 Mark Rosewater著)</ref>。その後、[[ラヴニカの献身]]で初の部族カードである生体性軟泥が登場した<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/city-talk-2019-01-14 City Talk]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0031666/ 街語り](Making Magic [[2019年]]1月14日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
+
*ウーズ(スライム)をテーマにした[[特殊セット]]として、[[Secret Lair Drop Series/2020年#Prime Slime|Secret Lair Drop Series: Prime Slime]]が存在する。
+
 
+
==脚注==
+
<references/>
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Ooze|ウーズ(Ooze)}}
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Ooze|ウーズ(Ooze)}}
*{{WHISPER検索/カードテキスト|{Ooze}|ウーズ(Ooze)}}
 
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
  
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|うーす]]
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|うーす]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE