「ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Utvara Hellkite}}
 
{{#card:Utvara Hellkite}}
  
[[攻撃]]するたびに自身と同じ[[サイズ]]の[[ドラゴン]]・[[トークン]]を生み出す、[[赤]]の[[神話レア|神話]]ドラゴン。
+
[[攻撃]]する度に自身と同じ[[サイズ]]の[[ドラゴン]]・[[トークン]]を生み出す、[[赤]]の[[神話レア|神話]]ドラゴン。
  
基本的に6/6の[[フライヤー]]というだけで十分に決め手になる上、更にそこから攻撃のたびにドラゴンの頭数が倍々ゲームで増えていくと、やや[[オーバーキル]]な感じは否めない。自身が8マナと[[重い]]ため、即効性に欠けるのもやや厳しい。
+
基本的に6/6の[[フライヤー]]というだけで十分に決め手になる上、更にそこから[[アタック]]の度にドラゴンの頭数が倍々ゲームで増えていくと、やや[[オーバーキル]]な感じは否めない。自身が8マナと重いため、即効性に欠けるのもやや厳しい。
  
[[騙し討ち/Sneak Attack]]と併用するにしても力不足の感は拭えない。ほぼ確実にトークンを残せるものの、それなら[[世界棘のワーム/Worldspine Wurm]]を使ったほうが強力。
+
[[構築]]での採用は難しいが、[[リミテッド]]では所謂「動き出せば勝ち」な[[フィニッシャー]]なので、赤を使うなら取る価値はあるだろう。
 
+
隙がでかいため[[スタンダード]][[構築]]での採用は難しい。反面[[リミテッド]]では所謂「動き出せば勝ち」な[[フィニッシャー]]なので、赤を使うなら取る価値はあるだろう。
+
 
+
*トークン生成条件が自身だけではなく、他のドラゴンの攻撃でもよいのは他には無い強み。
+
**例えば[[熱情/Fervor]]などであらかじめ[[クリーチャー]]に[[速攻]]を持たせた上で[[憤怒の息吹/Breath of Fury]]をウトヴァラのヘルカイト以外の[[回避能力]]持ちに[[つける|つけ]]、以降は出てきたトークンにスライドさせて攻撃し続けていけばその[[ターン]]中に[[対戦相手]]を蹂躙できる。必要な[[コンボパーツ]]は多いが、[[赤単色デッキ]]でも成立するコンボ。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[グルール一族/The Gruul Clans#ウトヴァラ/Utvara|ウトヴァラ/Utvara]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[神話レア]]
*[[カード個別評価:ラヴニカ・リマスター]] - [[神話レア]]
 
*[[Secret Lair Drop Series/2023年#Showcase: March of the Machine Vol. 3|Secret Lair Drop Series: Showcase: March of the Machine Vol. 3]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE