「ウィザード (デッキ)」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{Otheruses|[[デッキ]]|[[クリーチャー・タイプ]]|ウィザード}}
 
{{Otheruses|[[デッキ]]|[[クリーチャー・タイプ]]|ウィザード}}
  
'''ウィザード'''/''Wizardsは''、文字通り[[ウィザード]]を主力にした[[タイプ的]][[デッキ]]。
+
'''ウィザード'''/''Wizardsは''、文字通り[[ウィザード]]を主力にした[[部族 (俗称)|部族]][[デッキ]]。
  
 
==スタンダード==
 
==スタンダード==
[[ウィザード]]という[[クリーチャー・タイプ]]は古くから存在したが、タイプ的[[シナジー]]を持つ[[カード]]が少なかったことからほとんど組まれることはなかった。
+
[[ウィザード]]という[[クリーチャー・タイプ]]は古くから存在したが、部族[[シナジー]]を持つ[[カード]]が少なかったことからほとんど組まれることはなかった。
  
[[オンスロート・ブロック]]でウィザードは[[青]]の主要クリーチャー・タイプに選ばれ、[[非凡な虚空魔道士/Voidmage Prodigy]]などの相互シナジーを持つカードも多数追加され、開発段階においてはかなり有力視されていたものの、[[打ち消す|カウンター]]できない[[めった切り/Slice and Dice]]の存在などもあって、[[トーナメント]]レベルにまで仕上がることはなく[[ファンデッキ]]どまりだった([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/daily/af7 参考])。
+
[[オンスロート・ブロック]]でウィザードは[[青]]の主要部族に選ばれ、[[非凡な虚空魔道士/Voidmage Prodigy]]などの相互シナジーを持つカードも多数追加され、開発段階においてはかなり有力視されていたものの、[[打ち消す|カウンター]]できない[[めった切り/Slice and Dice]]の存在などもあって、[[トーナメント]]レベルにまで仕上がることはなく[[ファンデッキ]]どまりだった([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/daily/af7 参考])。
  
 
時は流れ[[神河ブロック]]のころ、[[呪師の弟子/Jushi Apprentice]]をメインとした[[青単コントロール]]・[[呪師コントロール]]が組まれ、それに[[巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls]]とウィザードのシナジーを盛り込んだタイプが登場する。ここにきて初めて実戦的なウィザードデッキが登場したことになる。
 
時は流れ[[神河ブロック]]のころ、[[呪師の弟子/Jushi Apprentice]]をメインとした[[青単コントロール]]・[[呪師コントロール]]が組まれ、それに[[巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls]]とウィザードのシナジーを盛り込んだタイプが登場する。ここにきて初めて実戦的なウィザードデッキが登場したことになる。
12行: 12行:
 
{{#card:Azami, Lady of Scrolls}}
 
{{#card:Azami, Lady of Scrolls}}
  
さらに[[モーニングタイド]]で主要な[[職業]]系クリーチャー・タイプに選ばれ、さまざまな[[環境]]で活躍する機会を得た。主に他のタイプ的デッキと[[ハイブリッドデッキ|ハイブリッド]]した形で組まれることが多い。
+
さらに[[モーニングタイド]]で主要な[[職業]]系部族に選ばれ、さまざまな[[環境]]で活躍する機会を得た。主に他の部族デッキと[[ハイブリッドデッキ|ハイブリッド]]した形で組まれることが多い。
  
 
[[スタンダード]]および[[ローウィン=シャドウムーア・ブロック構築]]では、[[石ころ川の旗騎士/Stonybrook Banneret]]の[[コスト]]軽減を活かして[[マーフォーク (デッキ)|マーフォーク]]との折衷デッキの形を取る。[[誘惑蒔き/Sower of Temptation]]や[[造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant]]など、柔軟性・奇襲性が高まるのが利点。
 
[[スタンダード]]および[[ローウィン=シャドウムーア・ブロック構築]]では、[[石ころ川の旗騎士/Stonybrook Banneret]]の[[コスト]]軽減を活かして[[マーフォーク (デッキ)|マーフォーク]]との折衷デッキの形を取る。[[誘惑蒔き/Sower of Temptation]]や[[造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant]]など、柔軟性・奇襲性が高まるのが利点。
  
 
{{#card:Stonybrook Banneret}}
 
{{#card:Stonybrook Banneret}}
 
[[ドミナリア]]で[[魔術師の稲妻/Wizard's Lightning]]が登場してからは、これを活かした'''[[スライ/スタンダード/カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019期|ウィザード・レッド]]'''と呼ばれる赤単デッキが登場した。
 
 
{{#card:Wizard's Lightning}}
 
  
 
==エクステンデッド==
 
==エクステンデッド==
  
[[エクステンデッド]]では主に[[フェアリー (デッキ)#エクステンデッド|フェアリー]]と組み合わせた形になることが多い(→[[#サンプルレシピ|*1]])。[[誘惑蒔き/Sower of Temptation]]・[[ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique]]などの主力[[フェアリー]]がウィザードのクリーチャー・タイプも持ち合わせているのがその理由で、同時に[[激浪の研究室/Riptide Laboratory]]のシナジーも活用される。
+
[[エクステンデッド]]では主に[[フェアリー (デッキ)#エクステンデッド|フェアリー]]と組み合わせた形になることが多い(→[[#サンプルレシピ|*1]])。[[誘惑蒔き/Sower of Temptation]]・[[ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique]]などの主力[[フェアリー]]がウィザードの部族も持ち合わせているのがその理由で、同時に[[激浪の研究室/Riptide Laboratory]]のシナジーも活用される。
 
[[粗石の魔道士/Trinket Mage]]など強力なウィザードが豊富に存在するのも利点である。
 
[[粗石の魔道士/Trinket Mage]]など強力なウィザードが豊富に存在するのも利点である。
  
38行: 34行:
 
{{#MagicFactory:df300927}}
 
{{#MagicFactory:df300927}}
 
*[[フェアリー (デッキ)#エクステンデッド|フェアリー]]とのハイブリッドタイプ。
 
*[[フェアリー (デッキ)#エクステンデッド|フェアリー]]とのハイブリッドタイプ。
 
==パイオニア==
 
[[パイオニア]]でも成立する。
 
 
{{#card: Wizard's Lightning}}
 
{{#card: Soul-Scar Mage}}
 
 
[[損魂魔道士/Soul-Scar Mage]]や[[嵐追いの魔道士/Stormchaser Mage]]といった[[果敢]]もちの[[クリーチャー]]で攻めながら、[[魔術師の稲妻/Wizard's Lightning]]などの[[火力]]でバックアップする。[[赤単色デッキ|赤単]][[タッチ]][[青]]の構成をとる。
 
 
[[グランプリ名古屋20冬]]では[[地雷デッキ]]ながら優勝を果たした。
 
 
===サンプルリスト===
 
*備考
 
**[[グランプリ名古屋20冬]] 優勝([https://coverage.channelfireball.com/event/53 参考]/[https://mtg-jp.com/coverage/mfnag20jan/ 参考])
 
**使用者: [[石附拓也]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[パイオニア]](~[[テーロス還魂記]])
 
 
{{#MagicFactory: df319622}}
 
*[https://mtg-jp.com/coverage/mfnag20jan/article/0033750/ デッキテク]も参照。
 
  
 
==モダン==
 
==モダン==
[[ドミナリア]]で[[魔術師の稲妻/Wizard's Lightning]]が加わり、[[瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage]]などの単体で強力なウィザードと組み合わせた[[青赤]]の[[クロック・パーミッション]]の'''青赤ウィザード'''(''Blue Red Wizards'')が登場した。
+
[[ドミナリア]]で[[魔術師の稲妻/Wizard's Lightning]]が加わり、[[瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage]]や[[ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique]]といった単体で強力なウィザードと組み合わせた[[青赤]]の[[クロック・パーミッション]]の'''青赤ウィザード'''(''Blue Red Wizards'')が登場した。
 
{{#card: Wizard's Lightning}}
 
{{#card: Wizard's Lightning}}
 
{{#card: Snapcaster Mage}}
 
{{#card: Snapcaster Mage}}
  
 
===サンプルリスト===
 
===サンプルリスト===
==== クロック・パーミッション型 ====
 
 
*備考
 
*備考
 
**SCG Modern Open Indianapolis ベスト8([http://www.starcitygames.com/events/280718_indianapolis.html 参考])
 
**SCG Modern Open Indianapolis ベスト8([http://www.starcitygames.com/events/280718_indianapolis.html 参考])
74行: 49行:
 
{{#MagicFactory: df318706}}
 
{{#MagicFactory: df318706}}
 
*このリストでは採用されていないが、[[魔術師の反駁/Wizard's Retort]]を採用したリストも存在する。
 
*このリストでは採用されていないが、[[魔術師の反駁/Wizard's Retort]]を採用したリストも存在する。
 
==== アグロ型 ====
 
*備考
 
**Modern MOCS #11542637 on 08/11/2018 24位(6勝2敗)([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/modern-mocs-2018-08-12 参考])
 
**使用者: trojanmamba
 
*[[フォーマット]]
 
**[[モダン]](~[[基本セット2019]])
 
 
{{#MagicFactory: df318737}}
 
* [[燃えがらの風、エイデリズ/Adeliz, the Cinder Wind]]や[[ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner]]、[[変異原性の成長/Mutagenic Growth]]を採用したアグロ型。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
95行: 60行:
 
[[Category:ビート・コントロールデッキ]]
 
[[Category:ビート・コントロールデッキ]]
 
[[Category:クロック・パーミッションデッキ]]
 
[[Category:クロック・パーミッションデッキ]]
[[Category:タイプ的デッキ]]
+
[[Category:部族デッキ]]
 
[[Category:青単コントロールデッキ]]
 
[[Category:青単コントロールデッキ]]
 
[[Category:青赤ビート・コントロールデッキ]]
 
[[Category:青赤ビート・コントロールデッキ]]
 
[[Category:青赤クロック・パーミッションデッキ]]
 
[[Category:青赤クロック・パーミッションデッキ]]
 
[[Category:オンスロート期のエクステンデッドデッキ]]
 
[[Category:オンスロート期のエクステンデッドデッキ]]
[[Category:パイオニアデッキ]]
 
 
[[Category:モダンデッキ]]
 
[[Category:モダンデッキ]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE