「インビテーショナル」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{かつて存在したイベント}}
+
=インビテーショナル/Invitational=
'''インビテーショナル'''/''Invitational''は、世界中のトップ[[プレイヤー]]を集めて開催される[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]最高峰のお祭りイベント。
+
  
[[Duelist]]』誌の企画として出発し、その後、毎年恒例の行事となった。優勝者には[[カード]]を1枚デザインする権利が与えられる事でも有名。そのカードは[[インビテーショナルカード]]と呼ばれ、デザインしたプレイヤー自身も[[絵|イラスト]]のモデルとして描かれる。
+
世界中のトッププレイヤーを集めて開催される[[マジック]]最高峰のお祭りイベント。
  
招待されるのは、[[プロツアー]]優勝者や人気投票で選ばれた有名プレイヤー。通常の大会とは異なる、奇妙な[[フォーマット]]が採用されたりする。
+
[[Duelist#magazine|Duelist]]』誌の企画として出発し、その後、毎年恒例の行事となった。
 +
優勝者には[[カード]]を1枚デザインする権利が与えられる事でも有名。
 +
そのカードは[[インビテーショナルカード]]と呼ばれ、デザインした[[プレイヤー]]自身もイラストのモデルとして描かれる。
  
2003年からは舞台が[[Magic Online]]上に移され、フォーマットも[[ブースター・ドラフト]][[シールド]]、[[スタンダード]]、[[エクステンデッド]]、[[デッキオークション]]に固定されつつある。2004年〜2006年では[[エレクトロニック・エンターティメント・エキスポ]](E3)開催中に行われ、[[Magic Online]]のプロモーションとしても行われていた。2007年より、規模を縮小されたE3に代わり、[[SPIEL]]に会場を移すことになった。
+
招待されるのは、[[プロツアー]]優勝者や人気投票で選ばれた有名[[プレイヤー]]
 +
通常の大会とは異なる、奇妙な[[フォーマット]]が撰択されたりする。
  
しかし、マジックプレイヤーのほとんどがこのイベントに関心を持たなかったため、ウィザーズのマジックに関する経費削減により廃止された。
+
2003年からは舞台が[[Magic Online]]上に移され、フォーマットも[[ブースター・ドラフト]]、[[シールド]]、[[スタンダード]]、[[エクステンデッド]]、[[デッキオークション]]に固定されつつある。
 +
2004年〜2006年では[[エレクトロニック・エンターティメント・エキスポ]](E3)開催中に行われ、[[Magic Online]]のプロモーションとしても行われていた。
 +
2007年より、規模を縮小されたE3に代わり、[[SPIEL]]に会場を移すことになった。
  
日本からは1998年の[[塚本俊樹]]を皮切りに、[[真木孝一郎]]、[[中村聡]]、[[石井厳一]]、[[藤田剛史]]、[[岡本尋]]、[[大礒正嗣]]、[[津村健志]]、[[黒田正城]]が参加している。中でも[[藤田剛史]]は2005年大会で決勝まで残る活躍を見せた(惜しくも[[Terry Soh]]に敗北)。
+
日本からは1998年の[[塚本俊樹]]を皮切りに、[[真木孝一郎]]、[[中村聡]]、[[石井厳一]]、[[藤田剛史]]、[[岡本尋]]、[[大礒正嗣]]、[[津村健志]]、[[黒田正城]]が参加している。
 
+
中でも[[藤田剛史]]は2005年大会で決勝まで残る活躍を見せた(惜しくも[[Terry Soh]]に敗北)。
2012年より開催されている[[プレイヤー選手権]](2013年以降は[[世界選手権]])は出場者の選出方法など、インビテーショナルに通じるものがあり、インビテーショナルの後継と見ることもできる。
+
  
 
===大会記録と歴代優勝者===
 
===大会記録と歴代優勝者===
*[[インビテーショナル97|1996-1997]] [[Olle Råde]]
+
*[[インビテーショナル97|1997年]]  [[Olle Rade]]
*[[インビテーショナル98|1997-1998]] [[Darwin Kastle]]
+
*[[インビテーショナル98|1998年]]  [[Darwin Kastle]]
*[[インビテーショナル99|1998-1999]] [[Mike Long]]
+
*[[インビテーショナル99|1999年]]  [[Michel Long]]
*[[インビテーショナル00春|1999-2000]] [[Chris Pikula]]
+
*[[インビテーショナル00|2000年]]  [[Chris Pikula]]
*[[インビテーショナル00秋|2000-2001]] [[Jon Finkel]]
+
*[[インビテーショナル01|2001年]]  [[Jon Finkel]]
*[[インビテーショナル01|2001-2002]] [[Kai Budde]]
+
*[[インビテーショナル02|2002年]]  [[Kai Budde]]
*[[インビテーショナル02|2002-2003]] [[Jens Thoren]]
+
*[[インビテーショナル03|2003年]]  [[Jens Thoren]]
*[[インビテーショナル04|2003-2004]] [[Bob Maher]]
+
*[[インビテーショナル04|2004年]]  [[Bob Maher]]
*[[インビテーショナル05|2004-2005]] [[Terry Soh]]
+
*[[インビテーショナル05|2005年]]  [[Terry Soh]]
*[[インビテーショナル06|2005-2006]] [[Antoine Ruel]]
+
*[[インビテーショナル06|2006年]]  [[Antoine Ruel]]
*[[インビテーショナル07|2006-2007]] [[Tiago Chan]]
+
*[[インビテーショナル07|2007年]]  [[Tiago Chan]]
  
 
彼らがデザインしたカードは[[インビテーショナルカード]]の項目を参照。
 
彼らがデザインしたカードは[[インビテーショナルカード]]の項目を参照。
  
 
==主な特殊フォーマット==
 
==主な特殊フォーマット==
*[[デッキオークション]]
 
 
*[[ブロック・パーティ]]
 
*[[ブロック・パーティ]]
*[[デュプリケート・シールド]]
+
*[[デュプリケイテッド・シールド]]
 
*[[ソロモン・ドラフト]]
 
*[[ソロモン・ドラフト]]
 
*スタンダード(Vanguard)
 
*スタンダード(Vanguard)
38行: 40行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/all-star-studded-2004-05-10 All-Star Studded]([[WotC]]による解説記事、英語 [[2004年]]5月10日 [[Mark Rosewater]]著)
+
*[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/211|All-Star Studded]]([[WotC]]、英語)
 
*[[インビテーショナルカード]]
 
*[[インビテーショナルカード]]
 
*[[トーナメント用語]]
 
*[[トーナメント用語]]
 
[[Category:かつて存在したイベント|いんひてえしよなる]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE