「イゼット副長、ラル/Ral, Izzet Viceroy」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Ral, Izzet Viceroy}}
 
{{#card:Ral, Izzet Viceroy}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。-8[[忠誠度能力]]の「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
[[ラヴニカのギルド]]においてさらなる出世を果たした[[ラル]]。[[忠誠度能力]]は、[[墓地]]に置く[[濾過]]、[[クリーチャー]]限定[[火力]]、[[インスタント]]・[[ソーサリー]]に反応して[[ダメージ]]と[[引く|ドロー]]が[[誘発]]する[[紋章]]の獲得。
+
[[ラヴニカのギルド]]においてさらなる出世を果たした[[ラル]]。[[忠誠度能力]]は、[[墓地]]に置く[[衝動]][[効果]]、[[クリーチャー]]限定[[火力]]、[[インスタント]]・[[ソーサリー]]に反応して[[ダメージ]]と[[引く|ドロー]]が[[誘発]]する[[紋章]]の獲得。
  
 
;+1能力
 
;+1能力
21行: 19行:
 
:ただし、ダメージもドローも強制であることには一応注意が必要。対戦相手が[[呪禁]]を得るなどして適当な[[対象]]がなくなったら自軍にダメージを与えなければならないし、デッキの枚数が少ない[[リミテッド]]の最終盤などはドローによって[[ライブラリーアウト]]する危険性もある。
 
:ただし、ダメージもドローも強制であることには一応注意が必要。対戦相手が[[呪禁]]を得るなどして適当な[[対象]]がなくなったら自軍にダメージを与えなければならないし、デッキの枚数が少ない[[リミテッド]]の最終盤などはドローによって[[ライブラリーアウト]]する危険性もある。
  
専用[[デッキ]]の軸となるタイプの[[プレインズウォーカー]]。インスタントとソーサリーを中心とした[[構築]]を必要とするものの、プラスが[[ドロー]]、マイナスが[[除去]]と直接的に[[アドバンテージ]]を得られる能力なので使いやすい。
+
専用[[デッキ]]の軸となるタイプの[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]。インスタントとソーサリーを中心とした[[構築]]を必要とするものの、プラスが[[ドロー]]、マイナスが[[除去]]と直接的に[[アドバンテージ]]を得られる能力なので使いやすい。
  
 
[[スタンダード]]では[[青赤コントロール|イゼット・コントロール]]に採用される。また[[トリコロール#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期|ジェスカイ・コントロール]]では[[ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria]]のダブり防止のために1枚だけ散らして採用されることがある。
 
[[スタンダード]]では[[青赤コントロール|イゼット・コントロール]]に採用される。また[[トリコロール#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期|ジェスカイ・コントロール]]では[[ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria]]のダブり防止のために1枚だけ散らして採用されることがある。
34行: 32行:
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
迫り来る[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas (ストーリー)|ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]の脅威に立ち向かうべく、[[ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet]]より全[[ギルド/Guild]]を結束させるよう命じられた'''ラル・ザレック'''/''Ral Zarek''。
 
 
 
詳細は[[ラル・ザレック/Ral Zarek (ストーリー)]]を参照。
 
詳細は[[ラル・ザレック/Ral Zarek (ストーリー)]]を参照。
 
*同[[サイクル]]のプレインズウォーカーと違い、彼は[[ラヴニカのギルド]]開始時点でボーラスとは敵対している。
 
**ただし、過去にボーラスに協力していた点を突かれ[[テゼレット/Tezzeret]]に勧誘される、というシーンはある。また、[[次元間の標/Interplanar Beacon|無意識のうちにボーラスに利用されている]]という側面はある。
 
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE