「イゼットの発電装置/Izzet Generatorium」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Izzet Generatorium}}
 
{{#card:Izzet Generatorium}}
  
[[エネルギー・カウンター]]を追加で獲得する[[アーティファクト]]。4個以上のエネルギーを消費した[[ターン]]は[[ドロー]]も出来る。
+
{{未評価|モダンホライゾン3}}
 
+
自力でエネルギーを得ることは出来ないので、必然的にエネルギー・カウンターを用いる[[デッキ]]専用。[[リミテッド]]でも[[青赤]]はエネルギーがテーマとして割り振られているので、多少意識して[[ピック]]していれば活用は可能。ちなみに他に[[青白]]、[[赤白]]もエネルギーをテーマとしているので、[[タッチ]]するのであれば[[白]]を優先しておくとよい。
+
 
+
[[構築]]で採用する場合も、やはりエネルギーを多用するデッキに搭載すべきだろう。単独では何もせず、[[色拘束]]も強めながら序盤に設置できればエネルギーの獲得量が継続的に増加、[[アドバンテージ]]を獲得しやすくなる。上手くエネルギーを消費していければ[[マナ]]を必要としない[[ドローエンジン]]として[[カード・アドバンテージ]]も得られるので、デッキ次第で考慮に値する。登場時点では目立った活躍は無いものの、[[エネルギー (デッキ)|エネルギーデッキ]]は[[スタンダード]]において大いに活躍した経歴があるので、今後の[[環境]]の変化に注目。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン3]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン3]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE