「アーテイ/Ertai」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''アーテイ'''/''Ertai''は、ウェザーライト・サーガ初出のキャラクター。[[カード]]としては[[エクソダス]]の[[熟達の魔術師アーテイ/Ertai, Wizard Adept]]が初出。
+
AR4186年生まれ。[[トレイリア/Tolaria]]の[[トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy|アカデミー]]出身。
 +
天才肌で自信家。かなり口が悪い。魔術の才能は非常に高い。
  
*「アーテ'''ィ'''」は誤り。
+
[[バリン/Barrin]]の推薦により[[ウェザーライト/Weatherlight]]号の一員となる。[[ラース/Rath]]脱出の際に次元の門を開くことに成功するが取り残され、[[グレヴェン・イル=ヴェク/Greven il-Vec]]に捕らえられてしまう。
  
==解説==
+
機転によってエヴィンカー候補となり、選定役である[[ベルベイ/Belbe]]と良い仲になったりもするが、最終的にエヴィンカーとなった[[クロウヴァクス/Crovax]]によって改造されてしまう。
[[ドミナリア/Dominaria]][[AR]]4186年生まれ。[[トレイリア/Tolaria]][[トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy|アカデミー]]出身の[[人間/Human]]男性({{Gatherer|id=5146}})。天才肌で自信家。かなり口が悪い。魔術の才能は非常に高い。
+
四本腕の異形となったアーテイはクロウヴァクスの腹心として[[ドミナリア/Dominaria]]侵攻に手を貸し、[[ジェラード/Gerrard]]を捕らえるが、虐待用のおもちゃにしていた[[スクイー/Squee]]によって"偶然"倒されると言う何とも微妙な最期を迎える。
  
==経歴==
+
*アーテ''ィ''ではないので注意。
===ウェザーライト・サーガ===
+
[[バリン/Barrin]]の推薦により[[ウェザーライト/Weatherlight (ストーリー)|ウェザーライト/Weatherlight]]号の一員となる。[[ラース/Rath]]脱出の際に次元の門を開くことに成功するが取り残され、[[グレヴェン・イル=ヴェク/Greven il-Vec]]に捕らえられてしまう。
+
  
[[ファイレクシア/Phyrexia]]軍の傘下になった後、機転によって[[エヴィンカー/Evincar]]候補となり、選定役である[[ベルベイ/Belbe]]と良い仲になったりもするが、最終的にエヴィンカーとなった[[クロウヴァクス/Crovax]]によって改造されてしまう({{Gatherer|id=25614}})。四本腕の異形となったアーテイはクロウヴァクスの腹心として[[ドミナリア/Dominaria]]侵攻に手を貸し、[[ジェラード・キャパシェン/Gerrard Capashen (ストーリー)|ジェラード/Gerrard]]を捕らえるが、虐待用のおもちゃにしていた[[スクイー/Squee]]によって“偶然”倒されると言う何とも微妙な最期を迎える。
+
==登場カード==
 +
[[イラスト]]に描かれているカードもそこそこあるが、フレイバー・テキストだけでの出張が非常に多い。
 +
*本人が登場しているカード
 +
**[[熟達の魔術師アーテイ/Ertai, Wizard Adept]]
 +
**[[堕落した者アーテイ/Ertai, the Corrupted]]
 +
**[[アーテイのおせっかい/Ertai's Meddling]]
 +
**[[瞑想/Meditate]]
 +
**[[要塞の機械技師/Stronghold Machinist]]
 +
**[[要塞の生物学者/Stronghold Biologist]]
 +
**[[アーテイの計略/Ertai's Trickery]]
 +
**[[スクイーの仕返し/Squee's Revenge]]
 +
**[[Ertai]](Vanguard)
  
===[[団結のドミナリア]]===
+
*[[フレイバー・テキスト]]での発言のみのカード
ドミナリア侵攻で死してから約300年後、[[シェオルドレッド/Sheoldred (ストーリー)|シェオルドレッド/Sheoldred]]の手により蘇り[[新ファイレクシア/New Phyrexia]]の一員として再び侵略に手を貸す({{Gatherer|id=575984}})。トレイリアで学んだ魔術は蘇生によりさらに強化されており、かつての友への復讐を狙う。
+
**[[中断/Abeyance]]
 
+
**[[有為転変/Flux]]([[ウェザーライト]])
攫われた[[アロン・キャパシェン/Aron Capashen]]を追ってきた[[ベナリア/Benalia]]と[[ラノワール/Llanowar]]の連合軍と交戦し、[[ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought#ストーリー|ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought]]の力で一度は[[ヤヤ・バラード/Jaya Ballard (ストーリー)|ヤヤ/Jaya]]達[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]をも圧倒するが、[[ケルド/Keld]]人が[[金色の大帆船/Golden Argosy]]で強襲してきたことにより形勢を逆転される。
+
**[[テフェリーのヴェール/Teferi's Veil]]
 
+
**[[復習/Relearn]]
また、自身を殺したスクイーの元へ向かい、彼の持つ[[スクイーのオモチャ/Squee's Toy|救済の宝球/Salvation Sphere]]を無力化しようとも目論む。一度は「完成」させたスクイーの体内に宝球を封じ込めることに成功するものの、偶然発生した爆発事故によりスクイーが再度死亡し計画は失敗する。
+
**[[精神の渦/Psychic Vortex]]
 
+
**[[トレイリアの幻惑者/Tolarian Entrancer]]
最終局面である[[マナ・リグ/The Mana Rig]]防衛戦にも参戦、[[完成化したウェザーライト/Weatherlight Compleated|完成化したウェザーライト]]から飛び降りるというある種皮肉めいた登場を果たす。魔法で[[カーン/Karn]]の動きを封じた上で四本の腕で解体し、一度は彼に死を覚悟させる。しかし、再び[[金色の大帆船/Golden Argosy]]の襲撃に合い、[[アジャニ/Ajani]]の一太刀を受けてマナ・リグから落下していった。その後の生死は語られていない。
+
**[[パラダイム・シフト/Paradigm Shift]]
 
+
**[[ガス化/Gaseous Form]][[テンペスト]]
==登場==
+
**[[対抗呪文/Counterspell]][[テンペスト]]
===登場カード===
+
**[[寒け/Chill]]
{{キャラクターを表すカード/アーテイ}}
+
**[[放逐/Dismiss]]
*[[Ertai]]([[ヴァンガード]])
+
**[[青二才のジン/Fledgling Djinn]]
 
+
**[[いかづち/Thunderbolt]]
====カード名に登場====
+
**[[火炎放射/Cone of Flame]][[ウェザーライト]]
;[[ウェザーライト]]
+
**[[上天の閃光/AEther Flash]][[ウェザーライト]]
:[[アーテイの使い魔/Ertai's Familiar]]
+
**[[ブラッドロック・サイクロプス/Bloodrock Cyclops]][[第10版]]
;[[テンペスト]]
+
**[[愚か者の秘本/Fool's Tome]]
:[[アーテイのおせっかい/Ertai's Meddling]]
+
;[[プレーンシフト]]
+
:[[アーテイの計略/Ertai's Trickery]]
+
;[[団結のドミナリア]]
+
:[[アーテイの嘲笑/Ertai's Scorn]]
+
 
+
====イラストに登場====
+
;テンペスト
+
:[[古代ルーン文字/Ancient Runes]]、アーテイのおせっかい/Ertai's Meddling、[[瞑想/Meditate]]、[[現実の錨/Reality Anchor]]
+
;[[ネメシス]]
+
:[[要塞の機械技師/Stronghold Machinist]]、[[要塞の生物学者/Stronghold Biologist]]
+
;プレーンシフト
+
:アーテイの計略/Ertai's Trickery
+
;[[アポカリプス]]
+
:[[スクイーの仕返し/Squee's Revenge]]
+
;団結のドミナリア
+
:アーテイの嘲笑/Ertai's Scorn
+
 
+
====フレイバー・テキストに登場====
+
;ウェザーライト
+
:[[中断/Abeyance]]、[[拒絶/Abjure]]、[[上天の閃光/Aether Flash]]、[[火炎放射/Cone of Flame]]、[[青二才のジン/Fledgling Djinn]]、[[有為転変/Flux]]、[[パラダイム・シフト/Paradigm Shift]]、[[精神の渦/Psychic Vortex]]、[[復習/Relearn]]、[[テフェリーのヴェール/Teferi's Veil]]、[[いかづち/Thunderbolt]]、[[トレイリアの幻惑者/Tolarian Entrancer]]
+
;テンペスト
+
:古代ルーン文字/Ancient Runes、[[峡谷のドレイク/Canyon Drake]]、[[峡谷の山猫/Canyon Wildcat]]、[[寒け/Chill]]、[[対抗呪文/Counterspell]]、[[放逐/Dismiss]]、[[愚か者の秘本/Fool's Tome]]、[[ガス化/Gaseous Form]]、瞑想/Meditate、現実の錨/Reality Anchor、[[サルタリーの使者/Soltari Emissary]]、[[エンチャント奪取/Steal Enchantment]]、[[サラカスの予見者/Thalakos Seer]]、[[時の引き潮/Time Ebb]]
+
;[[エクソダス]]
+
:[[移ろいの門/Erratic Portal]]
+
;ネメシス
+
:[[オラクシド/Oraxid]]
+
;プレーンシフト
+
:アーテイの計略/Ertai's Trickery、[[モルグのヒキガエル/Morgue Toad]]、[[ファイレクシアの暴政/Phyrexian Tyranny]]
+
;[[第10版]]
+
:[[ブラッドロック・サイクロプス/Bloodrock Cyclops]]
+
;団結のドミナリア
+
:アーテイの嘲笑/Ertai's Scorn
+
 
+
===登場作品===
+
;ウェザーライト・サーガ
+
*[[Rath and Storm]] (小説)
+
*[[Nemesis]] (小説)
+
*[[Planeshift]] (小説)
+
*[[Apocalypse]] (小説)
+
;[[団結のドミナリア]]
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/episode-4-brutal-blow-2022-08-15 Episode 4: A Brutal Blow]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/DMU/0036233/ メインストーリー第4話:手酷い一撃](Magic Story [[2022年]]8月15日 Langley Hyde著)
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/death-and-salvation-2022-08-16 Death and Salvation]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/DMU/0036236/ サイドストーリー:死と救済](Magic Story 2022年8月16日 [[Dan Sheehan]]著)
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/episode-5-whisper-wind-2022-08-18 Episode 5: A Whisper in the Wind]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/DMU/0036246/ メインストーリー第5話:風の中の囁き](Magic Story 2022年8月18日 Langley Hyde著)
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/legends-youll-find-dominaria-united-2022-09-01 The Legends You'll Find in Dominaria United]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0036280/ 『団結のドミナリア』にて待ち受ける伝説たち](Feature 2022年9月1日 [[Roy Graham]]著)
+
==余談==
+
*当初のストーリーではウェザーライトが[[メルカディア/Mercadia]]からドミナリアに帰還する時、[[次元/Plane]]だけではなく時間も超えてしまい、ファイレクシアに支配された未来のドミナリアに到着してしまう。そこでレジスタンスの長となった老人アーテイと再会するという筋書きであり、ラースに取り残されるのはその伏線であった(すなわち、[[ファイレクシアン]]になるはずではなかった)。
+
**上記の短編集[[Rath and Storm]]の最後に登場する老人"The Master"は老アーテイのほのめかしである。ウェザーライト・サーガ本筋でアーテイが若くして死んだことでRath and Stormとの矛盾を感じた[[Ethan Fleischer]]の提案により、[[団結のドミナリア]]でアーテイが再登場することになった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/dominaria-united-states-design-part-1-2022-08-29 Dominaria United States of Design, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0036272/ 『団結のドミナリア』デザイン演説 その1]([[Making Magic]] [[2022年]]8月29日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
+
==脚注==
+
<references />
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE