「アージェンタムのマスティコア/Argentum Masticore」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[ファイレクシアン]]となった[[マスティコア]]。マスティコア特有の[[アップキープ・コスト]]と[[除去]][[能力]]が一体化している。
 
[[ファイレクシアン]]となった[[マスティコア]]。マスティコア特有の[[アップキープ・コスト]]と[[除去]][[能力]]が一体化している。
  
毎ターン[[手札]]一枚を[[捨てる]]という重い[[コスト]]を除去に変換することで補っている。除去の範囲も[[土地]]ではない[[パーマネント]]と広く、[[マナ総量]]が大きい[[カード]]さえあれば様々なパーマネントに対処可能。一方でマナ総量を参照するため、不要な土地や[[軽量]][[呪文]]を捨てるだけでは脅威への対処が叶わないことも多く、カードを[[プレイ]]するかコストに当てるかで難しい判断を迫られるようにもなった。
+
{{未評価|ファイレクシア:完全なる統一}}
  
5/5の[[サイズ]]に[[先制攻撃]]、[[多色]]への[[プロテクション]]と[[戦闘]]でも強く、登場時の[[スタンダード]]で幅を利かせる[[黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse]]を一方的に倒せるスペックは評価出来る。一方で[[除去耐性]]は有力な多色除去が無く、[[喉首狙い/Go for the Throat]]は躱せるものの多くの[[赤]]入りの[[デッキ]]が[[削剥/Abrade]]を採用している[[環境]]なため脆さが目立つ。
 
 
アップキープ・コストさえ許容できるなら強力なクリーチャーであることは間違いない。[[デッキカラー]]を問わず使える万能除去でもあり、対処しにくいパーマネントがある[[単色デッキ]]で採用するのも良いだろう。登場時点の[[スタンダード]]に限っても[[フラッシュバック]]、[[降霊]]、[[蘇生]]といった[[墓地]]利用[[ギミック]]が複数存在するほか、同[[カード・セット|セット]]でも[[世界の導管/Conduit of Worlds]]と同居しているので、これらを軸に[[構築]]すればリスクを低減できる。
 
 
[[リミテッド]]でもデッキを選ばずサイズも制圧力も強力な初手級のカードではあるが、このクリーチャーを出す頃には手札がほぼ空になっていたり、リソース回復手段に乏しいリミテッドではアップキープ・コストが重くのしかかる事も多い。
 
 
*[[誘発型能力]]の「これによりあなたがカード1枚を捨てたとき」以降は[[再帰誘発型能力]]である。[[アップキープ]]開始時に[[対象]]を選ぶことはなく、[[カード]]を[[捨てる|捨てた]]ときに新たに能力が[[誘発]]し[[スタック]]に置く際に対象を選ぶ。[[プレイヤー]]は[[破壊]]される対象を知ってからそれに[[対応]]することができる。
 
*[[マナ・コスト]]やサイズ、能力等は[[マスティコア/Masticore]]・[[溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore]]よりも[[剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore]]に近い。[[新ファイレクシア/New Phyrexia]]がそちらを改造したということだろうか。
 
*初となる複数の[[クリーチャー・タイプ]]を持つマスティコア。
 
*{{Gatherer|id=604852}}では腹部の吸引口から[[発展の動力源/Progress Engine]]のファイレクシア人を吸い込んでいる<ref>[https://twitter.com/zack_stella/status/1616495240579518464?cxt=HHwWgMDQver2-O4sAAAA @zack_stella](担当アーティスト[[Zack Stella]]のTwitter 2023年1月21日)</ref>。また、ポーズは初代マスティコア({{Gatherer|id=13087}})のオマージュ<ref>[https://twitter.com/zack_stella/status/1616495246875201536 @zack_stella](同上)</ref>。
 
==脚注==
 
<references />
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[アージェンタム/Argentum]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[アージェンタム/Argentum]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ファイレクシア:完全なる統一]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ファイレクシア:完全なる統一]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE