「アンクスの死者の王/Lich Lord of Unx」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Lich Lord of Unx}}
 
{{#card:Lich Lord of Unx}}
  
[[ゾンビ]]・[[ウィザード]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[タップ能力]]と、[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するゾンビの数だけ[[ライフロス]]と[[ライブラリー破壊]]を行う[[起動型能力]]の二つの自己完結的な[[能力]]を持った[[クリーチャー]]。
+
[[ゾンビ]]の通算3枚目のロード。トークンの生産能力は[[傲慢な完全者/Imperious Perfect]]に劣るものの、[[死の男爵/Death Baron]]とコンビを組むと地上をかなり制圧することも出来る。
 
+
もうひとつの能力はゾンビデッキでの決め技になりえる。
トークンの生産能力は、トークン生成がお株である[[緑]]の[[傲慢な完全者/Imperious Perfect]]などには劣るものの、[[死の男爵/Death Baron]]や[[墓地を刈り取るもの/Cemetery Reaper]]とコンビを組むことでじわじわと地上を制圧できるだろう。[[ライフ]]を失わせるとともに[[ライブラリー]]を[[削る]]二つ目の能力は、最後のひと押し、数はそろったものの[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]や[[軽減]]で[[対戦相手]]に[[ダメージ]]を与えられない場合に重宝する。ライブラリー破壊効果については、ゲーム開始時の20点のライフと50枚強のライブラリーのどちらを削りきるのが早いかと言えばもちろん前者であり、相手が[[無限ライフ]][[デッキ]]でもない限り、ライフロス効果のおまけと考えたほうがよさそう。最低でもそれぞれ1点と1枚の効果は期待できるので、隙があればゾンビの数がそろっていなくとも[[起動]]しても良いだろう。
+
 
+
*[[青黒]]のゾンビ・ウィザードという珍しいトークンを用いる。
+
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
 
'''アンクスの死者の王'''/''Lich Lord of Unx''は[[グリクシス/Grixis]]の[[崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis#ストーリー|死滅都市/Necropolis]]である[[アンクス/Unx]]のリッチの王。
 
'''アンクスの死者の王'''/''Lich Lord of Unx''は[[グリクシス/Grixis]]の[[崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis#ストーリー|死滅都市/Necropolis]]である[[アンクス/Unx]]のリッチの王。
*[[衝合/Conflux]]の時代には、[[アラーラの断片サイクルのその他のキャラクター#Zarratha|Zarratha(ザラサ)]]が登場している(→掌編[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/savor-flavor/circumnavigation-2009-03-25 Circumnavigation]参照)。
+
*[[衝合/Conflux]]の時代には、[[アラーラの断片サイクルのその他のキャラクター#Zarratha|Zarratha(ザラサ)]]が登場している(→掌編[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/stf/31 Circumnavigation]参照)。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[ゾンビ#ストーリー|リッチ/Lich]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:アラーラ再誕]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アラーラ再誕]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE