「アルボリア/Arboria」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Arboria}}
 
{{#card:Arboria}}
  
解りにくい[[テキスト]]だが、要するに「自分の[[ターン]]に新しく[[カード]]を使わなかった[[プレイヤー]]は、続く相手のターンに相手から[[攻撃]]されない」というような[[効果]]。[[戦場]]の展開を一段落させたら、後はカードを使わずがんがん攻撃するタイプの[[デッキ]]の防御強化用といえる。
+
解りにくいテキストだが、言葉を変えておおざっぱに言えば
  
条件は「呪文を[[唱える|唱えない]]」「カードを[[戦場に出す|戦場に出さない]]」なので、安全を確保するためには[[土地]]も出せないし、[[冥界の影/Nether Shadow]]などのクリーチャー復活も駄目である。ただし、[[クリーチャー]]・[[トークン]]を出すことは問題ない。
+
『自分の[[ターン]]に新しくカードを使わなかった[[プレイヤー]]は、続く相手のターンに相手から攻撃されない』
  
[[ブロッカー]]を残さず総攻撃してもかまわないので、戦線が膠着したときに強引な攻撃が可能になる。だが、そういうことができるのはクリーチャーが有利な状況であるわけで、それならこんなものを出さなくてもよいのではないか、という気がしてしまう。
+
というような効果。
 +
[[]]の展開を一段落させたら、後はカードを使わずがんがん[[殴る]]…というタイプのデッキの、防御強化用といえる。
  
相手のデッキが、[[ドロー・ゴー]]のように「自分のターンにはほとんど手札を使わない」タイプの場合は、自分の首を絞めてしまうので出さないほうがよい。ドロー・ゴーにしてみれば土地を出しづらくはなるかもしれないが。
+
*条件は『呪文を使わない』『カードを場にださない』なので、安全を確保するためには[[土地]]も出せないし、[[冥界の影/Nether Shadow]]などのクリーチャー復活もダメ。
 +
*[[トークン]]・[[クリーチャー]]を出すことは問題ない。
  
*[[ドミナリア・リマスター]]での[[再録]]時に日本語名を獲得した。
+
[[ブロッカー]]を残さず総攻撃してもかまわないので、戦線が膠着したときに強引な[[攻撃]]が可能になる。
==ストーリー==
+
…だが、そういうことができるのは[[クリーチャー]]が有利な状況であるわけで、それならこんなものを出さなくてもいいのではないか、という気がしてしまう。
'''アルボリア'''/''Arboria''<!-- <ref>アルボリアはThe Magic Story Podcastの発音の音写</ref> -->は[[ジャムーラ/Jamuraa]]南西部の森林地帯。西部の北半分は[[アムローヘイヴン/Amrou Haven]]と境界を接しており、東南には[[Great Wall]]と呼ばれる山地帯があり、その先には[[スクールヴィア/Sukurvia]]砂漠が広がっている。
+
  
松の茂るこの地方の住民が善良な松の民であり、アルボリアとは現地住民による呼称である。この森林には怪物[[Floral Spuzzem#ストーリー|Spuzzem]]が出没し、[[ショークー/Shauku]]が居城を構えている。
+
相手のデッキが、[[ドロー・ゴー]]のように『自分のターンにはほとんど手札を使わない』ものの場合は、自分の首をしめてしまうので出さないほうがいい。
 +
まあドロー・ゴーにしてみれば土地を出しづらくはなるかもしれないが。
  
*ジャムーラ南西部を舞台にしたレジェンド・サイクルの小説[[Jedit]]で、アルボリアはショークーの城がある、スクールヴィア砂漠地方の西方にある森として描かれ、複数のアルボリア人キャラクターが登場した。[https://magic.wizards.com/en/news/feature/dominarian-cartography-2018-04-20 Dominarian Cartography]によると、Ethan Fleischerは[[ドミナリア]]現在の地図作成作業において、ジャムーラの地名空白地域を埋めるために(レジェンド・サイクル設定の)Arboriaを採用した。
 
*松の民は[[アイスエイジ]]の[[ドライアド]]である[[Folk of the Pines]]と同名であるが特に関連性は見られない。レジェンド・サイクル三部作ではゲーム上の特性が反映されず、名前だけ借りてきたような描写が少なくなく、これもその一つである。
 
 
*Arboriaとは、元々は海外のSF作品[[Wikipedia:ja:フラッシュ・ゴードン (映画)|フラッシュ・ゴードン]]に出てくる植物惑星の名である。転じて植物惑星全般を指す普通名称として用いられるようになった。
 
 
<!--==脚注==
 
<references /> -->
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[アンコモン]]1
+
*[[カード個別評価:オールドエキスパンション]]
*[[カード個別評価:ドミナリア・リマスター]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:Masters Edition 3]] - [[レア]]
+
__NOTOC__
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE