「アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Titania, Protector of Argoth}}
 
{{#card:Titania, Protector of Argoth}}
  
[[ティタニアの歌/Titania's Song]]などで有名な[[アルゴス/Argoth]]の森の化身が遂に[[カード]]化。[[墓地]]の[[土地]]を[[戦場に出す|戦場に戻す]][[ETB]][[能力]]に加え、土地が[[墓地送り]]になるたびに[[大型クリーチャー|大型]]の[[エレメンタル]]・[[トークン]]を生み出す能力を持つ。
+
[[ティタニアの歌/Titania's Song]][[ティタニアの僧侶/Priest of Titania]]などで有名なティタニアが[[カード]]化。[[戦場に出る|戦場に出た]]時に[[墓地]]の[[土地]]を[[回収]]、さらに土地が墓地に[[落ちる]]たびに自分と同[[サイズ]]の[[トークン]]を生み出せる。
  
[[エターナル]][[環境]]において、このトークン生成能力は実に驚異的。各種[[フェッチランド]]や[[不毛の大地/Wasteland]]、2枚目以降の[[伝説の土地]]といった「能動的に墓地送り可能な土地」の全てに5/3[[クリーチャー]]が付随することになる。特別なお膳立ても必要としない点も魅力であり、前述のカード群が使用されている既存のデッキにこれを[[挿す]]だけでも十分な働きが期待できるほか、これを[[キーカード]]としたデッキの[[構築]]も検討できる。
+
適正のデッキで使えば、戦場に出た時点でアドバンテージが取れ、さらに打点も高い。不毛の大地や、フェッチランドと合わせて使えば、どんどんトークンは増えていく。5マナのクリーチャーとしては、アドバンテージをどんどん稼ぎつつ、回避能力が無いとは言え、簡単にパワー10以上になる打点の高さは、脅威的なコストパフォーマンスである。
  
*単にフェッチランド等と組み合わせるだけでも強力だが、往年の[[アーニーゲドン]]よろしく[[ハルマゲドン/Armageddon]]や[[ズアーの宝珠/Zuran Orb]]と併用するのも面白い。特に後者は一緒に[[モダンホライゾン2]]で[[再録]]されたので、[[モダン]]でそのような動きをすることも可能である。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
{{同一の存在を表すカード/ティタニア}}
 
 
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/統率者2014の伝説のクリーチャー}}
 
{{サイクル/統率者2014の伝説のクリーチャー}}
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
'''ティタニア'''/''Titania''は[[アルゴス/Argoth]]の森の守護者である[[エレメンタル|精霊]]({{Gatherer|id=391406}})。
+
ストーリーの詳細は[[ティタニア/Titania]]を参照。
 
+
詳細は[[ティタニア/Titania]]を参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[リアニメイトカード]]
 
 
*[[カード個別評価:統率者2014]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者2014]] - [[神話レア]]
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[神話レア]]
 
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE