「アルゴス/Argoth」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''アルゴス'''/''Argoth''は、[[ドミナリア/Dominaria]]にかつて存在した地名。
+
=アルゴス/Argoth=
  
==解説==
+
[[テリシア/Terisiare]]大陸の南、Korlis沖に存在する緑豊かな小大陸。
[[テリシア/Terisiare]]大陸の南、[[コーリス/Korlis]]沖に存在した緑豊かな小大陸([https://media.wizards.com/2018/images/daily/lMDAS8PtEe.jpg 兄弟戦争時代のテリシア地図])。[[エルフ/Elf#ドミナリア|エルフ/Elf]]や[[ケンタウルス/Centaur#ドミナリア|ケンタウルス/Centaur]]、[[アルゴスのピクシー/Argothian Pixies|ピクシー]]、そして多種多様な[[ツリーフォーク]]が住む自然の王国で、森の化身[[ティタニア/Titania]]に守護されていた。
+
  
55[[アーギヴィーア暦/Argivian Reckoning|AR]]、嵐に遭遇した[[ハービン/Harbin]]操縦の[[羽ばたき飛行機械/Ornithopter]]が偶然、この島を発見。豊富な森林・鉱物資源の存在が外部に知られるようになり、[[兄弟戦争/Brothers' War]]の末期に[[ウルザ/Urza]]、[[ミシュラ/Mishra]]の両陣営がなだれ込み、莫大な資源の争奪が始まる。そのまま、両陣営の最終決戦の地ともなっている。アルゴスは一丸となって侵略軍に対抗するが、64[[AR]]、ミシュラを破ったウルザは[[ゴーゴスの酒杯/Golgothian Sylex]]を用いて自らの魔力を爆発させミシュラの亡骸や戦争機械群をアルゴスごと吹き飛ばした。
+
[[アルゴスのピクシー/Argothian Pixies|エルフ]]や[[ケンタウルス]]、[[ピクシー]]、そして多種多様な[[ツリーフォーク]]が住む自然の王国で、森の化身[[ティタニア/Titania]]に守護されている。
 +
[[シタヌール/Citanul]]はこの地方の首都。
 +
 
 +
嵐に遭遇した[[ハービン/Harbin]]操縦の[[羽ばたき飛行機械/Ornithopter]]が偶然、この島を発見。豊富な森林・鉱物資源の存在が外部に知られるようになり、[[兄弟戦争]]の末期に[[ウルザ/Urza]]、[[ミシュラ/Mishra]]の両陣営がなだれ込み、莫大な資源の争奪が始まる。そのまま、両陣営の最終決戦の地ともなっている。
 +
アルゴスは一丸となって侵略軍に対抗するが、64[[AR]]、ミシュラを破ったウルザは[[Golgothian Sylex]]を用いて自らの魔力を爆発させミシュラの亡骸や戦争機械群をアルゴスごと吹き飛ばした。
 +
<!-- ウルザはミシュラを破るも、弟は[[ファイレクシア/Phyrexia]]に操られていたことを知る。さらにファイレクシアに操られたミシュラの戦争機械群が暴走。怒り狂ったウルザは、自らの魔力を爆発させミシュラの亡骸や戦争機械群をアルゴスごと吹き飛ばす。この際にウルザは[[プレインズウォーカー]]として覚醒。以後、ファイレクシアの侵略に対抗することに心血を注いだ。
 +
それにしても・・・アルゴスに棲んでいた者にとっては、ただただはた迷惑な話である。
 +
アルゴスの項に載せる分にはやや蛇足気味。また、ウルザの項と被る記述があるので記述変更。 -->
  
 
アルゴスの大部分は海底に沈んだが、[[Shattered Islands|残存部分]]は[[アイスエイジ|氷河期]]にテリシアと陸続きに変化して[[フィンドホーン/Fyndhorn]]の森を有する半島となった。2934AR以後は[[フレイアリーズの世界呪文/Freyalise's World Spell|世界呪文]]の影響でこの半島もほぼ全て海の底に沈む。
 
アルゴスの大部分は海底に沈んだが、[[Shattered Islands|残存部分]]は[[アイスエイジ|氷河期]]にテリシアと陸続きに変化して[[フィンドホーン/Fyndhorn]]の森を有する半島となった。2934AR以後は[[フレイアリーズの世界呪文/Freyalise's World Spell|世界呪文]]の影響でこの半島もほぼ全て海の底に沈む。
 
==地名==
 
;シタヌール/Citanul
 
:アルゴスの中心にある首都に相当する集落。ティタニアの統治の下、[[ドルイド]]の教団が住んでいた。
 
 
;[[ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle]]
 
:アルゴスの始まりである[[伝説の土地|伝説の地]]。
 
 
==登場==
 
===登場カード===
 
;[[ウルザズ・サーガ]]
 
:[[ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle]]
 
 
;[[兄弟戦争]]
 
:[[自然の聖域、アルゴス/Argoth, Sanctum of Nature]]
 
 
====[[カード名]]に登場====
 
;[[アンティキティー]]
 
:[[アルゴスのピクシー/Argothian Pixies]]、[[Argothian Treefolk]]
 
:[[Citanul Druid]]
 
 
;[[ウルザズ・サーガ]]
 
:[[アルゴスの猪/Argothian Swine]]、[[アルゴスのワーム/Argothian Wurm]]、[[アルゴスの女魔術師/Argothian Enchantress]]、[[アルゴスの古老/Argothian Elder]]
 
:[[シタヌールのケンタウルス/Citanul Centaurs]]、[[シタヌールの秘儀司祭/Citanul Hierophants]]、[[シタヌールのフルート/Citanul Flute]]
 
 
;[[次元の混乱]]
 
:[[シタヌールの樹木読み/Citanul Woodreaders]]
 
 
;[[兄弟戦争]]
 
:[[アルゴスのスプライト/Argothian Sprite]]、[[アルゴスの日和見主義者/Argothian Opportunist]]
 
:[[シタヌールの重鎮/Citanul Stalwart]]
 
:[[揺籃の地の乱伐者/Cradle Clearcutter]]
 
 
;[[統率者2014]]
 
:[[アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth]]
 
 
====[[フレイバー・テキスト]]に登場====
 
;[[アンティキティー]]
 
:[[Powerleech]]、[[崩壊/Crumble]]、[[Citanul Druid]]、[[Gaea's Avenger]]、[[アルゴスのピクシー/Argothian Pixies]]
 
:[[Citanul Druid]]
 
 
;[[アイスエイジ]]
 
:[[石の雨/Stone Rain]]
 
 
;[[ウルザズ・サーガ]]
 
:[[エルフの牧人/Elvish Herder]]、[[アクリディアン虫/Acridian]]、[[ミシュラのらせん/Mishra's Helix]]、[[花盛りの春/Vernal Bloom]]、[[ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle]]、[[ツリーフォークの若木/Treefolk Seedlings]]、[[洞穴の虎/Cave Tiger]]、[[共生/Symbiosis]]、[[アルゴスの猪/Argothian Swine]]、[[踏査/Exploration]]、[[翼わな/Wing Snare]]
 
:[[ブランチウッドの鎧/Blanchwood Armor]]、[[よりよい品物/Greater Good]]
 
 
;[[次元の混乱]]
 
:[[ガイアの頌歌/Gaea's Anthem]]
 
 
;[[ドミナリア]]
 
:[[自然のらせん/Nature's Spiral]]
 
 
;[[兄弟戦争]]
 
:[[合金の精霊信者/Alloy Animist]]、[[シタヌールの重鎮/Citanul Stalwart]]、[[森林の目覚め/Awaken the Woods]]、[[歴史の彼方/Fade from History]]、[[戦の霧/Fog of War]]、[[節くれ根の棺担ぎ/Gnarlroot Pallbearer]]、[[溜め込むイトグモ/Hoarding Recluse]]、[[荒涼たる収穫/Wasteful Harvest]]
 
 
;[[兄弟戦争#旧枠版アーティファクト/Retro Frame Artifacts|兄弟戦争旧枠版アーティファクト‎]]
 
:[[バネ葉の太鼓/Springleaf Drum]](設計図版)、[[隔離するタイタン/Sundering Titan]](設計図版)
 
 
;[[Commander Collection: Green]]
 
:[[進歩の災い/Bane of Progress]]
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[テリシア/Terisiare]]
 
*[[テリシア/Terisiare]]
 +
*[[シタヌール/Citanul]]
 
*[[Shattered Islands|Shattered Islands(砕かれ諸島)]]
 
*[[Shattered Islands|Shattered Islands(砕かれ諸島)]]
 
*[[フィンドホーン/Fyndhorn]]
 
*[[フィンドホーン/Fyndhorn]]
*[https://web.archive.org/web/20080503200238/http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/606 The Elves of Argoth(Internet Archive)](Arcana [[2004年]]7月14日 [[Wizards of the Coast]]著)
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/606 アルゴスのエルフについての記事](Wizards社;英語)
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/argoth-2009-11-24 Argoth](Arcana [[2009年]]11月24日 Wizards of the Coast)
+
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
  
 
[[Category:テリシアの地名|あるこす]]
 
[[Category:テリシアの地名|あるこす]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE