「アナーバのボディガード/Anaba Bodyguard」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Anaba Bodyguard}}
 
{{#card:Anaba Bodyguard}}
 +
__NOTOC__
 +
==解説==
 +
[[先制攻撃]]持ちの[[ミノタウルス]]。
  
[[先制攻撃]]持ちの[[ミノタウルス]]。性能的には[[ハールーン・ミノタウルス/Hurloon Minotaur]]に先制攻撃をつけた感じで分かりやすい。[[コスト]]的には[[色拘束]]はともかくとしてちょっと重くなった。
+
性能的には[[ハールーン・ミノタウルス/Hurloon Minotaur]]に先制攻撃をつけた感じで分かりやすい。[[コスト]]的には[[色拘束]]はともかくとしてちょっと重くなった。
  
 
正直、4マナ使って[[パワー]]2は、[[赤]]の[[クリーチャー]]としては厳しいところ。[[パワー]]が低いため、先制攻撃が生かされていない。同じ[[マナ・コスト]]の[[丘巨人/Hill Giant]]に一方的に負けてしまう。2/2クリーチャーになら勝てるが、それは先制攻撃が無くても同じこと。もちろん、[[ボール・ライトニング/Ball Lightning]]のような[[頭でっかち]]相手に一方的に勝てるというメリットもあるので、まったく無意味というわけではないが。
 
正直、4マナ使って[[パワー]]2は、[[赤]]の[[クリーチャー]]としては厳しいところ。[[パワー]]が低いため、先制攻撃が生かされていない。同じ[[マナ・コスト]]の[[丘巨人/Hill Giant]]に一方的に負けてしまう。2/2クリーチャーになら勝てるが、それは先制攻撃が無くても同じこと。もちろん、[[ボール・ライトニング/Ball Lightning]]のような[[頭でっかち]]相手に一方的に勝てるというメリットもあるので、まったく無意味というわけではないが。
 
 
*[[ホームランド]]で登場した当時は[[クリーチャー・タイプ]]がミノタウルスではなく[[ボディガード]]だった。
 
*[[ホームランド]]で登場した当時は[[クリーチャー・タイプ]]がミノタウルスではなく[[ボディガード]]だった。
 
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
孤立主義の[[アナーバ/Anaba]]族の中には部族を離れ、冒険を求めて外の世界に飛び出す[[ミノタウルス]](主に若者)もときどき現れる。そういった放浪者の多くは最後には[[Koskun Keep (ストーリー)|Koskun Keep(コスカン砦)]]に行き着き、あっという間に貪欲さや富、裏社会のやり方に染められてしまう。そしてピットファイターになる者もいれば、商人や[[ゴブリン]]一族、[[エロン/Eron]]本人に雇われる'''ボディガード'''になる者もいるのだ。
+
孤立主義の[[アナーバ/Anaba]]族の中には部族を離れ、冒険を求めて外の世界に飛び出す[[ミノタウルス]](主に若者)もときどき現れる。そういった放浪者の多くは最後には[[Koskun Keep#ストーリー|Koskun Keep(コスカン砦)]]に行き着き、あっという間に貪欲さや富、裏社会のやり方に染められてしまう。そしてピットファイターになる者もいれば、商人や[[ゴブリン]]一族、[[エロン/Eron]]本人に雇われる'''ボディガード'''になる者もいるのだ。
 
+
*元々、[[カード]]の[[クリーチャー・タイプ]]がミノタウルスではなく[[ボディガード]]としてデザインされていた理由は、本来の自分自身の生まれを忘れ、ミノタウルス族の呪文から力や知恵の恩恵を受けられなくなったため、と説明されてる。
*元々、[[カード]]の[[クリーチャー・タイプ]]がミノタウルスではなく[[ボディガード]]としてデザインされていた理由は、本来の自分自身の生まれを忘れ、ミノタウルス族の呪文から力や知恵の恩恵を受けられなくなったため、と説明されている。
+
 
+
 
===登場===
 
===登場===
 
*[[Homelands on the World of MAGIC:the Gathering]](アメコミ版ホームランド)
 
*[[Homelands on the World of MAGIC:the Gathering]](アメコミ版ホームランド)
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[背景世界/ストーリー用語]]
+
*[[カード個別評価:ホームランド]] - [[コモン]]2
*[[カード個別評価:ホームランド]] - [[コモン]]2(2種類)
+
 
*[[カード個別評価:第10版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第10版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第6版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第6版]] - [[コモン]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE