「アゾリウス天啓」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''アゾリウス天啓'''(''Azorius Epiphany'')は、[[アールンドの天啓/Alrund's Epiphany]]を[[キーカード]]に据えた[[白青]]の[[コンボデッキ|コンボ]]・[[コントロールデッキ]]。[[イニストラード:真夜中の狩り]]参入後の[[スタンダード]]に存在した。
+
'''アゾリウス天啓'''(''Azorius Epiphany'')は、[[アールンドの天啓/Alrund's Epiphany]]を[[キーカード]]に据えた[[白青]]の[[コンボデッキ|コンボ]]・[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]。[[イニストラード:真夜中の狩り]]参入後の[[スタンダード]]に存在する。
  
 
==概要==
 
==概要==
9行: 9行:
  
 
大きな特徴は、勝ち手段として[[ストリクスヘイヴンの競技場/Strixhaven Stadium]]を採用していること。[[アールンドの天啓/Alrund's Epiphany]]で[[追加のターン]]と2体の[[飛行]]持ち[[トークン]]を獲得することで一気に得点[[カウンター (目印)|カウンター]]を稼ぐとともに、10得点による対戦相手の[[敗北]]に必要な[[戦闘ダメージ]]要員を確保できる。また[[日没を遅らせる者、テフェリー/Teferi, Who Slows the Sunset]]もこの2枚との[[シナジー]]があり、[[土地]]とストリクスヘイヴンの競技場を[[アンタップ]]して2[[マナ]]分の[[マナ加速]]を行いつつ得点を稼いだり、追加のターンを得ることにより2連続で[[忠誠度能力]]を[[起動]]したり、[[ブロッカー]]を[[タップ]]して[[鳥]]・トークンの[[攻撃]]を[[通し]]たりできる。
 
大きな特徴は、勝ち手段として[[ストリクスヘイヴンの競技場/Strixhaven Stadium]]を採用していること。[[アールンドの天啓/Alrund's Epiphany]]で[[追加のターン]]と2体の[[飛行]]持ち[[トークン]]を獲得することで一気に得点[[カウンター (目印)|カウンター]]を稼ぐとともに、10得点による対戦相手の[[敗北]]に必要な[[戦闘ダメージ]]要員を確保できる。また[[日没を遅らせる者、テフェリー/Teferi, Who Slows the Sunset]]もこの2枚との[[シナジー]]があり、[[土地]]とストリクスヘイヴンの競技場を[[アンタップ]]して2[[マナ]]分の[[マナ加速]]を行いつつ得点を稼いだり、追加のターンを得ることにより2連続で[[忠誠度能力]]を[[起動]]したり、[[ブロッカー]]を[[タップ]]して[[鳥]]・トークンの[[攻撃]]を[[通し]]たりできる。
 
+
2022年1月の禁止改訂にて、キーカードでもあるアールンドの天啓が禁止となったため、スタンダードから姿を消した。
[[2022年]]1月の禁止改訂にて、キーカードでもあるアールンドの天啓が[[禁止カード|禁止]]となったため、スタンダードから姿を消した。
+
  
 
==サンプルリスト==
 
==サンプルリスト==
30行: 29行:
 
[[Category:白青コントロールデッキ]]
 
[[Category:白青コントロールデッキ]]
 
[[Category:白青コンボデッキ]]
 
[[Category:白青コンボデッキ]]
[[Category:ゼンディカーの夜明け~フォーゴトン・レルム探訪を含むスタンダードデッキ]]
+
[[Category:ゼンディカーの夜明けを含むスタンダードデッキ]]
[[Category:イニストラード:真夜中の狩り~ニューカペナの街角を含むスタンダードデッキ]]
+
[[Category:カルドハイムを含むスタンダードデッキ]]
 +
[[Category:ストリクスヘイヴン:魔法学院を含むスタンダードデッキ]]
 +
[[Category:フォーゴトン・レルム探訪を含むスタンダードデッキ]]
 +
[[Category:イニストラード:真夜中の狩りを含むスタンダードデッキ]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE