「アストログライド」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''アストログライド'''(''Astro Glide'')は、[[サイクリングバーン]]の一種。'''アストラルスライド'''、'''アストラルキャノン'''など、多くの別名を持つ。
+
=アストログライド (Astro Glide)=
  
==概要==
+
[[サイクリングバーン]]の一種で、アストラルスライド、アストラルキャノンなど、多くの別名を持つ。
[[サイクリング]]により[[カード]][[引く|引き]]ながら、[[稲妻の裂け目/Lightning Rift]][[霊体の地滑り/Astral Slide]]を活用する。
+
 
 +
[[サイクリング]]により[[カード]]を引きながら、[[霊体の地滑り/Astral Slide]]により相手[[クリーチャー]]を足止めしたり、[[稲妻の裂け目/Lightning Rift]]により[[小型クリーチャー]]を[[除去]]したり、[[プレイヤー]]に[[ダメージ]]を与えたりする。
 +
[[霊体の地滑り/Astral Slide]]は、足止めだけでなく、[[裏向き]]で出した[[賛美されし天使/Exalted Angel]]を表にしたり、[[地図作り/Cartographer]]を何度も出して[[サイクリングランド]]を[[墓地]]から回収するのにも使われる。
  
 
{{#card:Astral Slide}}
 
{{#card:Astral Slide}}
 +
 
{{#card:Lightning Rift}}
 
{{#card:Lightning Rift}}
  
稲妻の裂け目は[[小型クリーチャー]]の[[除去]]と[[プレイヤー]]への[[ダメージ]]源として役立つ。霊体の地滑りは[[クリーチャー]]の足止めのほか、[[裏向き]]の[[賛美されし天使/Exalted Angel]]を[[表向き]]にしたり、[[地図作り/Cartographer]]などの[[ETB]][[能力]]を何度も再利用したりなど多様な動きができる。
+
{{#card:Cartographer}}
 +
 
 +
クリーチャーデッキに対して強い耐性をもつデッキで、登場した当初は「対策されれば消えるだろう」と言われたが、[[メタ]]の一角として成長し[[スタンダード]][[落ちる|落ち]]まで残り続けた。
  
クリーチャー[[デッキ]]に対して強い耐性をもつデッキであり、サイクリングによって[[]][[引く|ドロー]]がなくても安定性が高いのも強み。登場した当初は「対策されれば消えるだろう」と言われたが、[[メタゲーム|メタ]]の一角として成長し[[スタンダード]][[落ちる|落ち]]まで残り続けた。
+
最初はサイクリングバーン同様[[ボロスカラー|白赤]]で組まれていたが、その後
 +
[[地図作り/Cartographer]][[クローサの大牙獣/Krosan Tusker]]を使うため[[]][[]][[緑]]の3[[色]]の構成のものが主流になり、[[スカージ]]で再利用可能なサイクリングカードである[[永遠のドラゴン/Eternal Dragon]]が登場した後は再び白赤の2色のものが流行した。
  
サイクリングを重視する性質上、一度でも[[手札]]が0になると動きが止まってしまうため、[[手札破壊]]は苦手とする。また、[[消えないこだま/Haunting Echoes]]を撃たれても壊滅的な状況に追い込まれる。
+
[[永遠の証人/Eternal Witness]]登場後は[[セレズニアカラー|緑白]][[エターナルスライド]]へと派生していった。
  
==スタンダード==
+
[[サイクリング]]のおかげで[[]][[ドロー]]カードを使用しなくても高い安定性を得られ、[[クリーチャー]]デッキに対しても強いが、[[手札破壊]]によって一度でも[[手札]]が0になると動きが止まるという弱点がある。
アストログライドは元々[[スタンダード]]で発祥した[[デッキ]]であり、[[オデッセイ・ブロック]][[オンスロート・ブロック]]の時期からオンスロート・ブロック+[[ミラディン・ブロック]]期まで長期にわたって存在した。ただしその構成は時期によって異なる。
+
  
最初は[[サイクリングバーン]]同様[[赤白]]で組まれていたが、その後地図作りや[[クローサの大牙獣/Krosan Tusker]]を使うため[[赤緑白]]の3[[色]]の構成のものが主流になり、[[スカージ]]で再利用可能なサイクリングカードである[[永遠のドラゴン/Eternal Dragon]]が登場した後は再び白赤の2色のものが流行した。[[永遠の証人/Eternal Witness]]登場後は[[緑白]]の[[エターナルスライド]]へと派生していった。
+
*一番の天敵は[[消えないこだま/Haunting Echoes]]
 +
*赤白に加え[[]]を投入したタイプも存在した。
 +
*これはサイクリング・カードとして使いまわしの効く[[アンデッドの剣闘士/Undead Gladiator]]を投入し、また[[軽い|軽量]]クリーチャー対策として[[燻し/Smother]]などを使っていた。
  
*赤白に加え[[]]を投入したタイプも存在した。これはサイクリング・カードとして使いまわしの効く[[アンデッドの剣闘士/Undead Gladiator]]を投入し、また[[軽い|軽量]]クリーチャー対策として[[燻し/Smother]]などを使っていた。
+
==[[オンスロート・ブロック]][[ミラディン・ブロック]]期==
  
===サンプルレシピ1===
 
 
*備考
 
*備考
**[[世界選手権04]] ベスト8 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/worlds04ja/welcome 参考])
+
**[[世界選手権04]] ベスト8([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/worlds04ja/welcome 参考])
 +
<!-- 大会での成績、コラムのURL -->
 
**使用者:[[Terry Soh]]
 
**使用者:[[Terry Soh]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[スタンダード]]([[第8版]]+[[オンスロート・ブロック]]+[[ミラディン・ブロック]])
 
**[[スタンダード]]([[第8版]]+[[オンスロート・ブロック]]+[[ミラディン・ブロック]])
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
|colspan="2"|''メインデッキ''||||colspan="2"|''サイドボード''||
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (17)
+
| style="background:#eeeeff"|''17''| style="background:#eeeeff"|''クリーチャー''||||3||[[秘宝の障壁/Relic Barrier]]||
|3||[[秘宝の障壁/Relic Barrier]]
+
 
|-
 
|-
|4||[[永遠のドラゴン/Eternal Dragon]]||3||[[酸化/Oxidize]]
+
|4||[[永遠のドラゴン/Eternal Dragon]]||||3||[[酸化/Oxidize]]||
 
|-
 
|-
|3||[[クローサの大牙獣/Krosan Tusker]]||3||[[銀騎士/Silver Knight]]
+
|3||[[クローサの大牙獣/Krosan Tusker]]||||3||[[銀騎士/Silver Knight]]||
 
|-
 
|-
|2||[[ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman]]||4||[[すき込み/Plow Under]]
+
|2||[[ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman]]||||4||[[すき込み/Plow Under]]||
 
|-
 
|-
|4||[[真面目な身代わり/Solemn Simulacrum]]||2||[[隔離するタイタン/Sundering Titan]]
+
|4||[[真面目な身代わり/Solemn Simulacrum]]||||2||[[隔離するタイタン/Sundering Titan]]||
 
|-
 
|-
|4||[[永遠の証人/Eternal Witness]]||||
+
|4||[[永遠の証人/Eternal Witness]]||||||||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (17)
+
| style="background:#eeeeff"|''17''| style="background:#eeeeff"|''呪文''||||||||
|||
+
 
|-
 
|-
|3||[[稲妻の裂け目/Lightning Rift]]||||
+
|3||[[稲妻の裂け目/Lightning Rift]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[霊体の地滑り/Astral Slide]]||||
+
|4||[[霊体の地滑り/Astral Slide]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[新たな信仰/Renewed Faith]]||||
+
|4||[[新たな信仰/Renewed Faith]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[神の怒り/Wrath of God]]||||
+
|4||[[神の怒り/Wrath of God]]||||||||
 
|-
 
|-
|2||[[めった切り/Slice and Dice]]||||
+
|2||[[めった切り/Slice and Dice]]||||||||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (26)
+
| style="background:#eeeeff"|''26''| style="background:#eeeeff"|''土地''||||||||
|||
+
 
|-
 
|-
|1||[[山/Mountain]]||||
+
|1||[[山/Mountain]]||||||||
 
|-
 
|-
|8||[[平地/Plains]]||||
+
|8||[[平地/Plains]]||||||||
 
|-
 
|-
|5||[[森/Forest]]||||
+
|5||[[森/Forest]]||||||||
 
|-
 
|-
|1||[[樹木茂る山麓/Wooded Foothills]]||||
+
|1||[[樹木茂る山麓/Wooded Foothills]]||||||||
 
|-
 
|-
|3||[[シヴのオアシス/Shivan Oasis]]||||
+
|3||[[シヴのオアシス/Shivan Oasis]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[平穏な茂み/Tranquil Thicket]]||||
+
|4||[[平穏な茂み/Tranquil Thicket]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[隔離されたステップ/Secluded Steppe]]||||
+
|4||[[隔離されたステップ/Secluded Steppe]]||||||||
 
|}
 
|}
  
 
*[[ミラディン・ブロック]]参入後の最後期バージョン。
 
*[[ミラディン・ブロック]]参入後の最後期バージョン。
 +
****
 +
==[[オデッセイ・ブロック]]+[[オンスロート・ブロック]]期==
  
===サンプルレシピ2===
 
 
*備考
 
*備考
**[[世界選手権03]] ベスト8 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/worlds04ja/welcome 参考])
+
**[[世界選手権03]] ベスト8([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/worlds04ja/welcome 参考])
 +
<!-- 大会での成績、コラムのURL -->
 
**使用者:[[Gabe Walls]]
 
**使用者:[[Gabe Walls]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[スタンダード]]([[第8版]]+[[オデッセイ・ブロック]]+[[オンスロート・ブロック]])
 
**[[スタンダード]]([[第8版]]+[[オデッセイ・ブロック]]+[[オンスロート・ブロック]])
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
|colspan="2"|''メインデッキ''||||colspan="2"|''サイドボード''||
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (6)
+
| style="background:#eeeeff"|''6''| style="background:#eeeeff"|''クリーチャー''||||1||[[先祖からの貢ぎ物/Ancestral Tribute]]||
|1||[[先祖からの貢ぎ物/Ancestral Tribute]]
+
 
|-
 
|-
|3||[[永遠のドラゴン/Eternal Dragon]]||2||[[浄化の瞑想/Cleansing Meditation]]
+
|3||[[永遠のドラゴン/Eternal Dragon]]||||2||[[浄化の瞑想/Cleansing Meditation]]||
 
|-
 
|-
|3||[[賛美されし天使/Exalted Angel]]||1||[[滅殺の命令/Decree of Annihilation]]
+
|3||[[賛美されし天使/Exalted Angel]]||||1||[[滅殺の命令/Decree of Annihilation]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (27)
+
| style="background:#eeeeff"|''27''| style="background:#eeeeff"|''呪文''||||1||[[正義の命令/Decree of Justice]]||
|1||[[正義の命令/Decree of Justice]]
+
 
|-
 
|-
|4||[[稲妻の裂け目/Lightning Rift]]||1||[[破砕/Demolish]]
+
|4||[[稲妻の裂け目/Lightning Rift]]||||1||[[破砕/Demolish]]||
 
|-
 
|-
|3||[[霊体の地滑り/Astral Slide]]||1||[[永遠のドラゴン/Eternal Dragon]]
+
|3||[[霊体の地滑り/Astral Slide]]||||1||[[永遠のドラゴン/Eternal Dragon]]||
 
|-
 
|-
|4||[[新たな信仰/Renewed Faith]]||1||[[賛美されし天使/Exalted Angel]]
+
|4||[[新たな信仰/Renewed Faith]]||||1||[[賛美されし天使/Exalted Angel]]||
 
|-
 
|-
|3||[[神の怒り/Wrath of God]]||2||[[朝明け/Morningtide]]
+
|3||[[神の怒り/Wrath of God]]||||2||[[朝明け/Morningtide]]||
 
|-
 
|-
|2||[[めった切り/Slice and Dice]]||2||[[抹消/Obliterate]]
+
|2||[[めった切り/Slice and Dice]]||||2||[[抹消/Obliterate]]||
 
|-
 
|-
|4||[[燃え立つ願い/Burning Wish]]||1||[[圧服/Overmaster]]
+
|4||[[燃え立つ願い/Burning Wish]]||||1||[[圧服/Overmaster]]||
 
|-
 
|-
|3||[[正義の命令/Decree of Justice]]||1||[[めった切り/Slice and Dice]]
+
|3||[[正義の命令/Decree of Justice]]||||1||[[めった切り/Slice and Dice]]||
 
|-
 
|-
|4||[[火花のしぶき/Spark Spray]]||1||[[神の怒り/Wrath of God]]
+
|4||[[火花のしぶき/Spark Spray]]||||1||[[神の怒り/Wrath of God]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (27)
+
| style="background:#eeeeff"|''27''| style="background:#eeeeff"|''土地''||||||||
|||
+
 
|-
 
|-
|4||[[忘れられた洞窟/Forgotten Cave]]||||
+
|4||[[忘れられた洞窟/Forgotten Cave]]||||||||
 
|-
 
|-
|8||[[山/Mountain]]||||
+
|8||[[山/Mountain]]||||||||
 
|-
 
|-
|8||[[平地/Plains]]||||
+
|8||[[平地/Plains]]||||||||
 
|-
 
|-
|3||[[邪神の寺院/Temple of the False God]]||||
+
|3||[[邪神の寺院/Temple of the False God]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[隔離されたステップ/Secluded Steppe]]||||
+
|4||[[隔離されたステップ/Secluded Steppe]]||||||||
 
|}
 
|}
  
*[[スカージ]]参入後の[[赤白]]タイプ。
+
*[[スカージ]]参入後の[[ボロスカラー|赤白]]タイプ。
 
*[[サイドボード]]の多くは[[燃え立つ願い/Burning Wish]]からの[[シルバーバレット]]用に割かれている。
 
*[[サイドボード]]の多くは[[燃え立つ願い/Burning Wish]]からの[[シルバーバレット]]用に割かれている。
  
==オンスロート・ブロック構築==
+
****
[[スタンダード]]に続いて、[[オンスロート・ブロック構築]]でも活躍した。[[スカージ]]参入後も[[永遠のドラゴン/Eternal Dragon]]や[[正義の命令/Decree of Justice]]などを獲得し、常に[[メタゲーム]]の中心を担い続けた。
+
==[[ブロック構築]]==
 +
 
 +
本来、アストログライドは[[スタンダード]]で誕生し、[[オンスロート・ブロック構築]]版はその後に作られた。
 +
<!-- はず・・・。 -->
 +
[[スカージ]]参入後も[[永遠のドラゴン/Eternal Dragon]]や[[正義の命令/Decree of Justice]]などを獲得し、常に[[メタ]]の中心を担い続けた。
  
 
{{#card:Imperial Hellkite}}
 
{{#card:Imperial Hellkite}}
 +
 +
{{#card:Kilnmouth Dragon}}
 +
 
{{#card:Akroma's Vengeance}}
 
{{#card:Akroma's Vengeance}}
  
もともとスタンダードのものを持ってきただけなので、いくつかの[[カード]]を代用して[[構築]]される。例えば[[神の怒り/Wrath of God]]の代わりに[[アクローマの復讐/Akroma's Vengeance]]など。後期型になってくると、[[環境]]に氾濫する[[大型クリーチャー]]に対抗するため、こちらも大型クリーチャーを多用するものが多くなる。
+
もともとスタンダードのものを[[ブロック構築]]に持ってきただけなので、いくつかの[[カード]]を代用して[[構築]]される。
 +
例えば[[神の怒り/Wrath of God]]の代わりに[[アクローマの復讐/Akroma's Vengeance]]など。
  
[[賛美されし天使/Exalted Angel]]は当たり前であったが、なんと言っても[[皇帝ヘルカイト/Imperial Hellkite]]などの[[重い|重すぎる]][[クリーチャー]]ですら一線級であったのには圧巻である。それもこれも[[霊体の地滑り/Astral Slide]]と[[変異]]の[[シナジー]]のおかげであると言える。
+
後期型になってくると、大型クリーチャーを多用するものが多くなる。
 +
最大の理由は[[環境]]の[[大型クリーチャー]]氾濫による所が大きい。
 +
<!-- 日本の戦前を例えに持ってくる理由は何です?
 +
到底、正当な表現とは言いがたいですよ、全く。 -->
 +
 
 +
[[重い|賛美されし天使/Exalted Angel]]は当たり前であったが、なんと言っても[[皇帝ヘルカイト/Imperial Hellkite]]などの[[重すぎる]][[クリーチャー]]ですら一線級であったのには圧巻である。
 +
それもこれも[[霊体の地滑り/Astral Slide]]と[[変異]]の[[シナジー]]のおかげであると言える。
 +
 
 +
===[[スカージ]]後===
  
===スカージ後===
 
 
*備考
 
*備考
**[[グランプリ横浜03]] 優勝 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/gpyok03ja/welcome 参考])
+
**[[グランプリ横浜03]]優勝([http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/gpyok03ja/welcome 参考])
 
**使用者:[[小室修]]
 
**使用者:[[小室修]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[オンスロート・ブロック構築]]([[オンスロート]]+[[レギオン]]+[[スカージ]])
 
**[[オンスロート・ブロック構築]]([[オンスロート]]+[[レギオン]]+[[スカージ]])
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (61)
+
|colspan="2"|''メインデッキ''||||colspan="2"|''サイドボード''||
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (13)
+
| style="background:#eeeeff"|''13''| style="background:#eeeeff"|''クリーチャー''||||3||[[炭化/Carbonize]]||
|3||[[炭化/Carbonize]]
+
 
|-
 
|-
|2||[[怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath]]||3||[[窯口のドラゴン/Kilnmouth Dragon]]
+
|2||[[怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath]]||||3||[[窯口のドラゴン/Kilnmouth Dragon]]||
 
|-
 
|-
|4||[[永遠のドラゴン/Eternal Dragon]]||2||[[奉納/Oblation]]
+
|4||[[永遠のドラゴン/Eternal Dragon]]||||2||[[奉納/Oblation]]||
 
|-
 
|-
|3||[[賛美されし天使/Exalted Angel]]||4||[[ショック/Shock]]
+
|3||[[賛美されし天使/Exalted Angel]]||||4||[[ショック/Shock]]||
 
|-
 
|-
|4||[[銀騎士/Silver Knight]]||3||[[拭い去り/Wipe Clean]]
+
|4||[[銀騎士/Silver Knight]]||||3||[[拭い去り/Wipe Clean]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (20)
+
| style="background:#eeeeff"|''20''| style="background:#eeeeff"|''呪文''||||||||
|||
+
 
|-
 
|-
|4||[[稲妻の裂け目/Lightning Rift]]||||
+
|4||[[稲妻の裂け目/Lightning Rift]]||||||||
 
|-
 
|-
|2||[[霊体の地滑り/Astral Slide]]||||
+
|2||[[霊体の地滑り/Astral Slide]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[星の嵐/Starstorm]]||||
+
|4||[[星の嵐/Starstorm]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[アクローマの復讐/Akroma's Vengeance]]||||
+
|4||[[アクローマの復讐/Akroma's Vengeance]]||||||||
 
|-
 
|-
|2||[[滅殺の命令/Decree of Annihilation]]||||
+
|2||[[滅殺の命令/Decree of Annihilation]]||||||||
 
|-
 
|-
|1||[[正義の命令/Decree of Justice]]||||
+
|1||[[正義の命令/Decree of Justice]]||||||||
 
|-
 
|-
|3||[[翼の破片/Wing Shards]]||||
+
|3||[[翼の破片/Wing Shards]]||||||||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (28)
+
| style="background:#eeeeff"|''28''| style="background:#eeeeff"|''土地''||||||||
|||
+
 
|-
 
|-
|9||[[平地/Plains]]||||
+
|9||[[平地/Plains]]||||||||
 
|-
 
|-
|8||[[山/Mountain]]||||
+
|8||[[山/Mountain]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[忘れられた洞窟/Forgotten Cave]]||||
+
|4||[[忘れられた洞窟/Forgotten Cave]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[隔離されたステップ/Secluded Steppe]]||||
+
|4||[[隔離されたステップ/Secluded Steppe]]||||||||
 
|-
 
|-
|1||[[大闘技場/Grand Coliseum]]||||
+
|1||[[大闘技場/Grand Coliseum]]||||||||
 
|-
 
|-
|2||[[邪神の寺院/Temple of the False God]]||||
+
|2||[[邪神の寺院/Temple of the False God]]||||||||
 
|}
 
|}
  
 
*[[スカージ]]参入後の後期型。
 
*[[スカージ]]参入後の後期型。
 
*[[正義の命令/Decree of Justice]]のために[[デッキ]]が61枚になっており、それにより決勝で勝利を掴んだ。
 
*[[正義の命令/Decree of Justice]]のために[[デッキ]]が61枚になっており、それにより決勝で勝利を掴んだ。
*このデッキについては[[WotC]]内のコラム「[http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/gpyok03ja/dt Deck Tech:Red-White]」も参照のこと。
+
*このデッキについては[[http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/gpyok03ja/dt|WotC]]内のコラム「[[Deck Tech:Red-White]]」も参照のこと。
  
 +
****
 
===初期型===
 
===初期型===
 +
 
*備考
 
*備考
**[[プロツアーヴェニス03]] 優勝 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/ptven03/welcomeja 参考])
+
**[[プロツアーヴェニス03]]優勝([http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/ptven03/welcomeja 参考])
 
**使用者:[[Osyp Lebedowicz]]
 
**使用者:[[Osyp Lebedowicz]]
 
*フォーマット
 
*フォーマット
 
**[[オンスロート・ブロック構築]]([[オンスロート]]+[[レギオン]])
 
**[[オンスロート・ブロック構築]]([[オンスロート]]+[[レギオン]])
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
|colspan="2"|''メインデッキ''||||colspan="2"|''サイドボード''||
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (10)
+
| style="background:#eeeeff"|''10''| style="background:#eeeeff"|''クリーチャー''||||4||[[アヴァラックス/Avarax]]||
|4||[[アヴァラックス/Avarax]]
+
 
|-
 
|-
|2||[[宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator]]||3||[[啓蒙/Demystify]]
+
|2||[[宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator]]||||3||[[啓蒙/Demystify]]||
 
|-
 
|-
|4||[[賛美されし天使/Exalted Angel]]||3||[[優雅の信奉者/Disciple of Grace]]
+
|4||[[賛美されし天使/Exalted Angel]]||||3||[[優雅の信奉者/Disciple of Grace]]||
 
|-
 
|-
|2||[[獅子面のタイタン、ジャレス/Jareth, Leonine Titan]]||2||[[怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath]]
+
|2||[[獅子面のタイタン、ジャレス/Jareth, Leonine Titan]]||||2||[[怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath]]||
 
|-
 
|-
|2||[[ダールの奉納者/Daru Sanctifier]]||1||[[奉納/Oblation]]
+
|2||[[ダールの奉納者/Daru Sanctifier]]||||1||[[奉納/Oblation]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (23)
+
| style="background:#eeeeff"|''23''| style="background:#eeeeff"|''呪文''||||2||[[宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator]]||
|2||[[宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator]]
+
 
|-
 
|-
|4||[[稲妻の裂け目/Lightning Rift]]||||
+
|4||[[稲妻の裂け目/Lightning Rift]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[霊体の地滑り/Astral Slide]]||||
+
|4||[[霊体の地滑り/Astral Slide]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[アクローマの祝福/Akroma's Blessing]]||||
+
|4||[[アクローマの祝福/Akroma's Blessing]]||||||||
 
|-
 
|-
|3||[[新たな信仰/Renewed Faith]]||||
+
|3||[[新たな信仰/Renewed Faith]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[星の嵐/Starstorm]]||||
+
|4||[[星の嵐/Starstorm]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[アクローマの復讐/Akroma's Vengeance]]||||
+
|4||[[アクローマの復讐/Akroma's Vengeance]]||||||||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (27)
+
| style="background:#eeeeff"|''27''| style="background:#eeeeff"|''土地''||||||||
|||
+
 
|-
 
|-
|10||[[平地/Plains]]||||
+
|10||[[平地/Plains]]||||||||
 
|-
 
|-
|9||[[山/Mountain]]||||
+
|9||[[山/Mountain]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[忘れられた洞窟/Forgotten Cave]]||||
+
|4||[[忘れられた洞窟/Forgotten Cave]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[隔離されたステップ/Secluded Steppe]]||||
+
|4||[[隔離されたステップ/Secluded Steppe]]||||||||
 
|}
 
|}
  
 
*[[スカージ]]参入前の初期型。
 
*[[スカージ]]参入前の初期型。
*[[宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator]]を[[メインデッキ|メイン]]から投入するという[[ゴブリン (デッキ)/ブロック構築/オンスロート|ゴブリン]]に対する[[メタる|メタ]]ぶりが特徴。
+
*[[メインデッキ|宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator]]を[[メイン]]から投入するという[[ゴブリン#オンスロート・ブロック構築|ゴブリン]]に対する[[メタ]]ぶりが特徴。
 +
 
 +
****
 +
==[[エクステンデッド]]==
  
==エクステンデッド==
 
 
[[ラヴニカ:ギルドの都]]参入後の[[エクステンデッド]]では、[[壌土からの生命/Life from the Loam]]を獲得したことで注目を集めた。
 
[[ラヴニカ:ギルドの都]]参入後の[[エクステンデッド]]では、[[壌土からの生命/Life from the Loam]]を獲得したことで注目を集めた。
  
 
{{#card:Life from the Loam}}
 
{{#card:Life from the Loam}}
  
[[サイクリングランド]]と[[壌土からの生命/Life from the Loam]]の[[シナジー]]は非常に強烈である。しかし、サイクリングと壌土からの生命で[[マナ]]を喰い、[[稲妻の裂け目/Lightning Rift]]を[[起動]]する分が余りにくいことから、稲妻の裂け目を使用しない[[エターナルスライド]]、または[[突撃の地鳴り/Seismic Assault]]を投入した[[CAL]]へと移行することになった。
+
[[サイクリングランド]]と[[壌土からの生命/Life from the Loam]]の[[シナジー]]は非常に強烈である。
  
==レガシー==
+
が、サイクリングと壌土からの生命で[[マナ]]を喰い、[[稲妻の裂け目/Lightning Rift]]を[[起動]]する分が余りにくいことから、稲妻の裂け目を使用しない[[エターナルスライド]]、または[[突撃の地鳴り/Seismic Assault]]を投入した[[CAL]]へと移行することになった。
[[レガシー]]では、[[クリーチャー]]を主体とする[[デッキ]]数が多いため、[[謙虚/Humility]]まで投入した[[アンチデッキ|アンチ]]クリーチャーデッキとして活躍している。
+
 
 +
==[[レガシー]]==
 +
猛威を振るう[[ゴブリン#deck|ゴブリンデッキ]]に対抗するため、[[アンチデッキ|謙虚/Humility]]まで投入した[[アンチ]][[クリーチャー]][[デッキ]]として活躍している。
  
 
{{#card:Humility}}
 
{{#card:Humility}}
  
謙虚を使う都合上、自身もクリーチャーを使いづらくなるため、[[霊体の地滑り/Astral Slide]]を用いない通常の[[サイクリングバーン]]の方が多く見られる。
+
しかし、謙虚を使うには自身もクリーチャーをあまり使えなくなるため、[[霊体の地滑り/Astral Slide]]を用いない[[サイクリングバーン]]の方が多く見られるようだ。
  
 
==参考==
 
==参考==
274行: 288行:
 
*[[エターナルスライド]]
 
*[[エターナルスライド]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
[[Category:赤白デッキ|あすとろくらいと]]
 
[[Category:赤緑白デッキ|あすとろくらいと]]
 
[[Category:コントロールデッキ|あすとろくらいと]]
 
[[Category:赤白コントロールデッキ|あすとろくらいと]]
 
[[Category:赤緑白コントロールデッキ|あすとろくらいと]]
 
[[Category:オンスロート・ブロック構築デッキ|あすとろくらいと]]
 
[[Category:オンスロート・ブロックを含むスタンダードデッキ|あすとろくらいと]]
 
[[Category:インベイジョン期のエクステンデッドデッキ|あすとろくらいと]]
 
[[Category:レガシーデッキ|あすとろくらいと]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE