「アシュリングの特権/Ashling's Prerogative」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[クリーチャー]]全体に[[速攻]]を[[与える]]か[[タップイン]]にする[[エンチャント]]。その選別方法がユニークである。
 
[[クリーチャー]]全体に[[速攻]]を[[与える]]か[[タップイン]]にする[[エンチャント]]。その選別方法がユニークである。
  
自分の[[デッキ]]を同じ[[マナ総量]]のクリーチャーだけで固めるようにすることで、デメリット側の能力を受けずに済む。
+
自分の[[デッキ]]を同じ[[点数で見たマナ・コスト]]のクリーチャーだけで固めるようにすることで、デメリット側の能力を受けずに済む。
  
 
[[構築]]では、複数の自分のクリーチャーに速攻を与えることを利用したデッキが登場している。2007年11月現在、2通りのタイプが主に存在する。
 
[[構築]]では、複数の自分のクリーチャーに速攻を与えることを利用したデッキが登場している。2007年11月現在、2通りのタイプが主に存在する。
11行: 11行:
 
2つ目は、奇数を指定することによって[[メタ]]に多い[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]や[[野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker]]のトークンを抑えつつ、奇数で固められた自軍のクリーチャーを加速する[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]タイプである。このタイプは青森県選手権07のベスト8に入っている(→[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/cm99 デッキレシピ])。ただし、[[マナカーブ]]を歪める可能性に注意。スムーズな展開との共存は困難なものになるだろう。
 
2つ目は、奇数を指定することによって[[メタ]]に多い[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]や[[野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker]]のトークンを抑えつつ、奇数で固められた自軍のクリーチャーを加速する[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]タイプである。このタイプは青森県選手権07のベスト8に入っている(→[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/cm99 デッキレシピ])。ただし、[[マナカーブ]]を歪める可能性に注意。スムーズな展開との共存は困難なものになるだろう。
  
[[リミテッド]]では運否天賦に近く、余程自軍のマナ総量が揃っていないかぎり、使いたい[[カード]]ではない。
+
[[リミテッド]]では運否天賦に近く、余程自軍の点数で見たマナ・コストが揃っていないかぎり、使いたい[[カード]]ではない。
  
 
*2枚貼って、それぞれ「奇数」「偶数」を選べば、全クリーチャーをタップインにできる。ただし速攻を持っているので[[スクリブのレインジャー/Scryb Ranger]]などでアンタップさせれば[[戦場に出る|戦場に出]]たターンに攻撃が可能。
 
*2枚貼って、それぞれ「奇数」「偶数」を選べば、全クリーチャーをタップインにできる。ただし速攻を持っているので[[スクリブのレインジャー/Scryb Ranger]]などでアンタップさせれば[[戦場に出る|戦場に出]]たターンに攻撃が可能。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE