「アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Kytheon, Hero of Akros}}
 
{{#card:Kytheon, Hero of Akros}}
  
[[マジック・オリジン]]の[[両面カード]]としてカード化された若き日の[[ギデオン・ジュラ/Gideon Jura (ストーリー)|ギデオン・ジュラ/Gideon Jura]]。
+
[[マジック・オリジン]]の[[両面カード]]としてカード化された若き日の[[ギデオン]]。
  
 
;[[クリーチャー]]時
 
;[[クリーチャー]]時
 
:1[[マナ]]2/1という最[[軽い|軽量]][[アタッカー]]の基本性能に、3マナ[[支払う]]ことで[[破壊不能]]を[[得る]][[能力]]を兼ね備える。
 
:1[[マナ]]2/1という最[[軽い|軽量]][[アタッカー]]の基本性能に、3マナ[[支払う]]ことで[[破壊不能]]を[[得る]][[能力]]を兼ね備える。
 
:[[伝説のクリーチャー]]なので[[名前|同名]]カードを並べられないのが玉に瑕だが、1マナクリーチャーの標準を上回る性能を持っている。
 
:[[伝説のクリーチャー]]なので[[名前|同名]]カードを並べられないのが玉に瑕だが、1マナクリーチャーの標準を上回る性能を持っている。
:[[変身]]条件は自身を含む3体以上のクリーチャーで[[攻撃]]して、キテオン自身が生き残ること。ただし変身を狙うために[[フルタップ]]してクリーチャーを並べると[[全体除去]]に弱くなるので、しっかり状況を見ていきたい。
+
:変身条件は自身を含む3体以上のクリーチャーで[[攻撃]]して生き残ること。ただし変身を狙うために[[フルタップ]]してクリーチャーを並べると[[全体除去]]に弱くなるので、しっかり状況を見ていきたい。
:変身は強制なので、[[レジェンド・ルール]]には要注意。
+
  
;[[プレインズウォーカー]]時
 
 
;+2能力
 
;+2能力
 
:[[対戦相手]]のクリーチャー1体にギデオンへの[[攻撃強制]]を与える能力。
 
:[[対戦相手]]のクリーチャー1体にギデオンへの[[攻撃強制]]を与える能力。
:[[システムクリーチャー]]の排除や、高い[[タフネス]]を持つ[[ブロッカー]]の無効化に有効。[[プレイヤー]]への攻撃を肩代わりしてくれる格好になるため、単純に時間稼ぎとしても優秀。特に[[回避能力]]持ちなど、こちらのブロッカーで防げない攻撃も引き受けてくれるため、[[ライフ]]の少ない緊急時には頼りになる。
+
:前のめりな[[アグロ]]相手には時間稼ぎに、[[ミッドレンジ]]相手には[[ウィニー]]戦略の邪魔になる[[ブロッカー]]を排除できる。
:対戦相手のクリーチャーがいなくても[[起動]]でき、上昇する[[忠誠度]]も多いため、[[火力]]による[[除去]]をケアするためにとりあえず使っておくことも考えられる。
+
:対戦相手のクリーチャーがいなくても[[起動]]できて、乗せる[[忠誠カウンター]]が多いため、[[火力]]による[[除去]]をケアするためにとりあえず使っておくことも考えられる。
  
 
;+1能力
 
;+1能力
 
:次の自分の[[ターン]]までクリーチャー1体に破壊不能を与えつつ、それを[[アンタップ]]する能力。
 
:次の自分の[[ターン]]までクリーチャー1体に破壊不能を与えつつ、それを[[アンタップ]]する能力。
:破壊不能の持続時間が長く、返しの[[全体除去]]へのケアも兼ねられる便利な能力。アンタップも応用が利きやすく、攻撃後に使ってブロッカーを準備したり、[[タップ能力]]の使用回数を増やしたりできる。
+
:破壊不能の持続時間が長く、返しの[[全体除去]]へのケアも兼ねられる便利な能力。アンタップも応用が利きやすく、攻撃後に使って[[ブロッカー]]を準備したり、[[タップ能力]]の使用回数を増やしたりできる。
:キテオンを変身させるために総攻撃した場合において、直後の対戦相手のターンには無防備になってしまうギデオンへの攻撃を防げるので、自衛のために使う機会も多いだろう。
+
:キテオンを変身させるために総攻撃した直後、ギデオンへの殴り返しを防げるので、自衛のために使う機会も多いだろう。
  
;±0能力
+
;0能力
:4/4破壊不能・自身への全[[ダメージ]][[軽減]]を持つクリーチャーになる、[[ギデオン]]定番の[[クリーチャー化]]能力。
+
:4/4破壊不能・自身への全[[ダメージ]][[軽減]]を持つクリーチャーになる、ギデオン定番の[[クリーチャー化]]能力。
 
:無敵の4/4は1マナの元手としては破格の[[サイズ]]であり、警戒すべき対戦相手のクリーチャーがいないならこの能力を使って積極的に[[殴る|殴って]]いくことになる。
 
:無敵の4/4は1マナの元手としては破格の[[サイズ]]であり、警戒すべき対戦相手のクリーチャーがいないならこの能力を使って積極的に[[殴る|殴って]]いくことになる。
:*変身させるために2体の1/1クリーチャーが犠牲になっている場合には、ダメージ効率が上がっていないことに注意。
 
  
1マナ2/1で、プレインズウォーカーになれば戦闘ではほぼ無敵の4/4になれるという、[[小型クリーチャー]]としては間違いなく水準以上の力を備えているが、±0以外の能力は[[ギデオン・ジュラ/Gideon Jura]]と同様どちらかというと防御的な能力であり、[[ウィニー]]戦術とあまりかみ合っていないのが残念。登場時の[[スタンダード]]では[[白ウィニー]]も難しく、あまり活躍しなかった。しかし[[ローテーション]]後に[[イニストラードを覆う影]]で[[人間]]がフィーチャーされた事により、スタンダード・[[モダン]]ともに[[人間 (デッキ)|人間ウィニー]]が成立し、採用されるようになった。
+
[[小型クリーチャー]]として間違いなく水準以上の力を備えている。登場時の[[スタンダード]][[白ウィニー]]を組むなら候補になるだろう。
  
*これまでそのカード自身を指す「him」は「彼」と訳されてきたが、この[[サイクル]]から「これ」と訳されるようになった。詳細は[[ギデオン・ジュラ/Gideon Jura#その他|ギデオン・ジュラ/Gideon Jura]]を参照。
+
*日本語版カードには第2面の3つ目の[[忠誠度能力]][[ルール文章]][[誤訳]]があり、自身を指す語の「him」を「彼」と訳すべきはずが「これ」と訳されてしまっている({{Gatherer|id=398429|英語版カード画像}}/{{Gatherer|id=400091|日本語版カード画像}})。
*変身の際に[[追放]]を挟むため、それまでに得た[[+1/+1カウンター]]などは全て取り除かれることに注意。[[サイクル]]に共通の挙動ではあるが、特にこれは変身後もクリーチャーとしての仕事を持つため、計算間違いや逆にカウンターの「持ち越し」などをしないように注意しよう。
+
  
 
==ルール==
 
==ルール==
*「アクロスの英雄、キテオンと少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃していた場合」とは、[[攻撃クリーチャー指定ステップ]]の[[ターン起因処理]]でキテオンと2体以上の[[クリーチャー]]を[[攻撃クリーチャー]]に指定したという意味である。[[秀でた隊長/Preeminent Captain]]や[[死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death]]でキテオンが[[攻撃している状態で戦場に出る|攻撃している状態で戦場に出ても]][[能力]]は[[誘発]]しないし、それらの方法で戦場に出たクリーチャーは条件に数えられない。
+
*「アクロスの英雄、キテオンと少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃していた場合」とは、[[攻撃クリーチャー指定ステップ]]の[[ターン起因処理]]でキテオンと2体以上の[[クリーチャー]]を[[攻撃クリーチャー]]に指定したという意味である。[[秀でた隊長/Preeminent Captain]]や[[死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death]]でキテオンが[[攻撃している状態で戦場に出る|攻撃している状態で戦場に出ても]][[能力]]は[[誘発]]しないし、それらの方法で戦場に出たクリーチャーが条件に数えられる事も無い。
**同様の理由により、戦闘終了時にキテオン以外のクリーチャーが戦場を離れていたとしても、(キテオンが戦場に残ってさえいれば)変身する能力は誘発する。
+
*第1面が伝説のクリーチャーなので[[統率者]]に指定できる。[[統率者ダメージ]]は第1面・第2面共に合算される。
+
**史上初の「他のカードの効果を使わずに統率者ダメージを与えられるプレインズウォーカー」である。
+
  
 
==開発秘話==
 
==開発秘話==
40行: 33行:
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
{{キャラクターを表すカード/ギデオン・ジュラ}}
+
*[[ギデオン・ジュラ/Gideon Jura]]
 +
*[[正義の勇者ギデオン/Gideon, Champion of Justice]]
  
 
===サイクル===
 
===サイクル===
52行: 46行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[http://magic.wizards.com/en/articles/media/wallpapers 壁紙](2015年7月1日)
 
*[http://magic.wizards.com/en/articles/media/wallpapers 壁紙](2015年7月1日)
*[[アクロス/Akros]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[神話レア]]
*[[From the Vault:Transform]]
 
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE