「アカデミーの伝承師/Academy Loremaster」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[吠えたける鉱山/Howling Mine]]系列の、互いに[[引く|ドロー]]を加速させる[[人間]]・[[ウィザード]]。
 
[[吠えたける鉱山/Howling Mine]]系列の、互いに[[引く|ドロー]]を加速させる[[人間]]・[[ウィザード]]。
  
引くかどうかは任意であり、引いた場合はその[[ターン]]中、[[呪文]]を[[唱える]][[コスト]]が増える[[デメリット]]を負う。[[誘発]]が[[ドロー・ステップ]]なのでコストが増加するのは常に[[アクティブ・プレイヤー]]であり、自分のターンにはあまり動かない[[ドロー・ゴー]]タイプの[[コントロールデッキ]]と相性が良い。そうした[[デッキ]]は概して[[]]いので[[]]も合う。またコストが増えるのは唱える場合のみなので、[[起動型能力]][[誘発型能力]]を多用するデッキならデメリットは薄めになる。
+
引くかどうかは任意選択。引いた場合はその[[ターン]]中、[[呪文]]を[[唱える]][[コスト]]が増える[[デメリット]]を負う。[[誘発]]が[[ドロー・ステップ]]である都合、コストが増加するのは常に[[アクティブ・プレイヤー]]のため、自分のターンにはあまり動かない[[コントロール (デッキ)|コントロール]]系列の[[デッキ]]や、唱える以外の行為には余計な[[マナ]]がかからないことを利用し、[[起動型能力]][[誘発型能力]][[アドバンテージ]]を得るタイプの[[カード]]を多用するデッキと相性がよい。特に前者は[[青]]の性質に合致している。
  
この手のカードの例に漏れず、[[対戦相手|相手]]も同じメリットが受けられること、またメリットを受けるのは相手が先であることが大きな短所。[[インスタント]]や[[瞬速]]で動かれたときに[[打ち消し]]づらくなるため、コントロールだからといって常に引いて良いというわけでもない。逆に[[手札]]に打ち消しが無いにもかかわらず引かないことを選び、打ち消しがあると思わせて行動を封じるなどの[[ブラフ]]も可能。
+
ただし、当然ながら[[対戦相手]]にも同じ事が言える。[[インスタント]]や[[瞬速]]で動かれたときに[[打ち消し]]づらくなるため、コントロールだからといって常に引いて良いという訳でもない。逆に[[手札]]に打ち消しが無いにもかかわらず引かないことを選び、出方によっては動く(打ち消しがある)と思わせて行動を封じるなどの[[ブラフ]]も可能。
  
また本家と異なり[[クリーチャー]]なので、こちらの方が有利になるようならあっさり[[除去]]が飛んできがちであり、[[ドローエンジン]]としての信頼性は高くない。こちらがコントロールデッキの場合は、せっかく[[腐る|腐り]]がちな相手の除去に絶好の的を与えるだけになりかねない。
+
[[構築]]では前述した通り、コストの増加が大きな負担にならないタイプのデッキに搭載するのが基本になる。自身が2[[マナ]]と[[軽い]]ため、逆に序盤に積極的に動きたい[[ウィニー]]に対する[[メタカード]]としても機能するのも嬉しい。一方で吠えたける鉱山、およびその亜種全てに共通して言えることではあるが、何か特殊な手段を用いなければ恩恵を受けるのは対戦相手が先。デメリットもある分、絶対的に不利という訳でもないが、相性のよいカードだけで染めるのも難しい[[リミテッド]]では、相対的に効果が落ちる。
 
+
[[構築]]では、コストの増加がさほど負担にならないタイプのデッキなら可能性はあるか。自身が2[[マナ]]と[[軽い]]ため、序盤に積極的に動きたい[[ウィニー]]相手に使うのが良いかもしれない。その場合も、中盤以降は相手に後続を与えかねないハイリスクなカードであることは認識しておきたい。
+
 
+
[[リミテッド]]では、デメリットもある分絶対的に不利という訳でもないが、相性の良いカードだけで染めるのも難しいため、相対的に効果が落ちる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[アカデミー/Academy]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[アカデミー/Academy]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE