「ぼったくり店はスルーして退出/Exit Through the Grift Shop」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
10行: 10行:
 
}}
 
}}
  
[[アン・ゲーム]]にいかにもありそうでありつつ、実はこの[[カード]]以前はなかった、[[競り]]に似た駆け引きを発生させる[[黒]]の[[ソーサリー]]。しかし競りに参加できるのは[[あなた]]の声が届く範囲でアン・ゲームを行っている全ての[[プレイヤー]]である。
+
[[銀枠]]にいかにもありそうでありつつ、実はこの[[カード]]以前はなかった、[[競り]]に似た駆け引きを発生させる[[黒]]の[[ソーサリー]]。しかし競りに参加できるのは[[あなた]]の声が届く範囲で銀枠[[ゲーム]]を行っている全ての[[プレイヤー]]である。
  
 
とりあえず[[根本原理]]など、一枚でゲームをひっくり返すような[[重い]]カードが[[墓地]]に落ちているなら、それの[[カード名]]を叫んでおけば周囲のプレイヤーが入札してくることが期待できそうである。落札者からあなたへの支払は[[ライフ]]と[[宝物]]で行われるため、競りの対象と同じカードを[[手札]]に引き込めているのなら支払われた宝物でそれを唱えることもできるだろう。ライフに余裕があるのなら、あなた自身が落札することで[[踏み倒し]]手段のように使うのもあり。ただし[[対戦相手]]のライフが多い場合は対戦相手に落札されて自分の首を絞める可能性もあるので要注意。
 
とりあえず[[根本原理]]など、一枚でゲームをひっくり返すような[[重い]]カードが[[墓地]]に落ちているなら、それの[[カード名]]を叫んでおけば周囲のプレイヤーが入札してくることが期待できそうである。落札者からあなたへの支払は[[ライフ]]と[[宝物]]で行われるため、競りの対象と同じカードを[[手札]]に引き込めているのなら支払われた宝物でそれを唱えることもできるだろう。ライフに余裕があるのなら、あなた自身が落札することで[[踏み倒し]]手段のように使うのもあり。ただし[[対戦相手]]のライフが多い場合は対戦相手に落札されて自分の首を絞める可能性もあるので要注意。
  
周りにアン・ゲームをしているプレイヤーがいない状況では、対戦相手のライフよりあなたのライフが多い状況なら確実にあなたが落札して、落札対象のカードの[[コピー]]を唱えることができるだろう。相手の方がライフが多い状況でも「唱えれば勝ち」のようなカードを競りの対象として対戦相手の高額落札を誘い、コピーの[[解決]]前に[[火力]]を撃ち込んでゲームを終わらせる、等の使い方が考えられる。[[多人数戦]]で一番ライフの多いプレイヤーと結託するのも面白い。
+
周りに銀枠ゲームをしているプレイヤーがいない状況では、対戦相手のライフよりあなたのライフが多い状況なら確実にあなたが落札して、落札対象のカードの[[コピー]]を唱えることができるだろう。相手の方がライフが多い状況でも「唱えれば勝ち」のようなカードを競りの対象として対戦相手の高額落札を誘い、コピーの[[解決]]前に[[火力]]を撃ち込んでゲームを終わらせる、等の使い方が考えられる。[[多人数戦]]で一番ライフの多いプレイヤーと結託するのも面白い。
  
 
*[[カード名]]はイギリスのアーティスト、[[Wikipedia:ja:バンクシー|Banksy]]が監督した映画「[[Wikipedia:ja:イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ|Exit Through the Gift Shop]]」のパロディ。
 
*[[カード名]]はイギリスのアーティスト、[[Wikipedia:ja:バンクシー|Banksy]]が監督した映画「[[Wikipedia:ja:イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ|Exit Through the Gift Shop]]」のパロディ。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE