「はめ込み式起動輪人/Socketed Sprocketer」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
4行: 4行:
 
|コスト=(青)
 
|コスト=(青)
 
|タイプ=アーティファクト・クリーチャー - サイボーグ(Cyborg)・騎士(Knight)
 
|タイプ=アーティファクト・クリーチャー - サイボーグ(Cyborg)・騎士(Knight)
|カードテキスト=(T):はめ込み式起動輪人から全ての出目を取り外し、6面体サイコロを1個振る。その出目をはめ込み式起動輪人にはめ込む(そのサイコロをこのカードの上に置く。)<br>あなたは、あなたが振ったサイコロとして使うためにはめ込み式起動輪人から出目を取り外してもよい。<br>はめ込み式起動輪人から6を取り外す:カードを1枚引く。<br>透かし:[[小型装置団/Order of the Widget]]
+
|カードテキスト=(T):はめ込み式起動輪人から全ての出目を取り外し、6面体サイコロを1個振る。その出目をはめ込み式起動輪人にはめ込む(そのサイコロをこのカードの上に置く。)<br>あなたは、あなたが振ったサイコロとして使うためにはめ込み式起動輪人から出目を取り外してもよい。<br>はめ込み式起動輪人から6を取り外す:カードを1枚引く。
 
|PT=1/1
 
|PT=1/1
 
|アーティスト=David Sladek
 
|アーティスト=David Sladek
18行: 18行:
  
 
*必ず6の目が出せるならば、1[[マナ]]にして[[文書管理人/Archivist]]と同性能として扱える。当然イカサマはしてはいけないが、正々堂々と転がして特定の目を出せる腕があるならば狙ってみてもいいかもしれない。
 
*必ず6の目が出せるならば、1[[マナ]]にして[[文書管理人/Archivist]]と同性能として扱える。当然イカサマはしてはいけないが、正々堂々と転がして特定の目を出せる腕があるならば狙ってみてもいいかもしれない。
*[[アングルード2]]において、このカードとほぼ同じ挙動をする赤いカード[[Bob from Accounting]]が収録予定であった。比較すると、あちらは[[ETB]]で出目の定義ができる代わりに[[P/T]]でこちらに劣り、出目の適用に2マナかかってしまう。
+
*[[アングルード2]]において、このカードとほぼ同じ挙動をする赤いカード[[Bob from Accounting]]が収録予定であった。比較すると、あちらはCIPで出目の定義ができる代わりに[[P/T]]でこちらに劣り、出目の適用に2マナかかってしまう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:Unstable]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Unstable]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE