「とんずら/Slip Out the Back」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
7行: 7行:
 
また、対戦相手のクリーチャーへ1ターン限定の[[疑似除去]]として使うこともできる。元々[[ついている]][[オーラ]]を剥がしたりはできないし[[+1/+1カウンター]]を[[置く|置かせて]]しまうことになるが、より深刻な強化や[[キャントリップ]]などに対応して[[立ち消え]]させるという使い方も覚えておいて損はないだろう。あるいは[[ブロッカー]]を排除してそのまま[[リーサル]]に繋げられれば、+1/+1カウンターが置かれても関係ない。[[溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned]]や[[アカデミーの伝承師/Academy Loremaster]]のような重いデメリットの[[常在型能力]]や[[誘発型能力]]を持つクリーチャーを除去や[[バウンス]]をせずに一時的に消しておくという使い方もできる。
 
また、対戦相手のクリーチャーへ1ターン限定の[[疑似除去]]として使うこともできる。元々[[ついている]][[オーラ]]を剥がしたりはできないし[[+1/+1カウンター]]を[[置く|置かせて]]しまうことになるが、より深刻な強化や[[キャントリップ]]などに対応して[[立ち消え]]させるという使い方も覚えておいて損はないだろう。あるいは[[ブロッカー]]を排除してそのまま[[リーサル]]に繋げられれば、+1/+1カウンターが置かれても関係ない。[[溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned]]や[[アカデミーの伝承師/Academy Loremaster]]のような重いデメリットの[[常在型能力]]や[[誘発型能力]]を持つクリーチャーを除去や[[バウンス]]をせずに一時的に消しておくという使い方もできる。
  
用途の幅が広く、蛇皮のヴェールが[[構築]]でも活躍したことを考えれば[[スタンダード]]でも相方を選べば十分に採用圏内。特に[[嵐追いのドレイク/Stormchaser Drake]]など、対象になることで能力が[[誘発]]するクリーチャーと組み合わせれば、保護と強化と[[誘発条件]]を1枚でこなせて便利。[[青単テンポ#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|青単テンポ]]ではクロックを守るために採用されており、[[トレイリアの恐怖/Tolarian Terror]]を[[石術の連射/Lithomantic Barrage]]の圏外まで強化できる点は独自の強みとなっている。
+
用途の幅が広く、蛇皮のヴェールが[[構築]]でも活躍したことを考えれば[[スタンダード]]でも相方を選べば十分に採用圏内。特に[[嵐追いのドレイク/Stormchaser Drake]]など、対象になることで能力が[[誘発]]するクリーチャーと組み合わせれば、保護と強化と[[誘発条件]]を1枚でこなせて便利。
  
 
[[除去]]としての[[軽さ]]、汎用性の高さなどから、もちろん[[リミテッド]]でも使い勝手のよい優良[[呪文]]。[[奇襲]]で[[唱える|唱え]]られたクリーチャーにこれを使うことで、[[終了ステップ]]の[[生け贄]]を無視しつつ死亡時の1[[引く|ドロー]]だけを残せるという点は覚えておくとよいだろう。
 
[[除去]]としての[[軽さ]]、汎用性の高さなどから、もちろん[[リミテッド]]でも使い勝手のよい優良[[呪文]]。[[奇襲]]で[[唱える|唱え]]られたクリーチャーにこれを使うことで、[[終了ステップ]]の[[生け贄]]を無視しつつ死亡時の1[[引く|ドロー]]だけを残せるという点は覚えておくとよいだろう。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE