「ちらつき蛾の井戸/Blinkmoth Well」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Blinkmoth Well}}
 
{{#card:Blinkmoth Well}}
  
[[クリーチャー]]以外の[[アーティファクト]]を[[タップ]]させる[[能力]]を持つ[[土地]]。土地なので出すのに[[マナ]]は必要ないが、[[起動]]に3マナ相当かかる。
+
[[クリーチャー]]以外の[[アーティファクト]]を[[タップ]]させる能力を持つ[[土地]]。土地なので出すのに[[マナ]]は必要ないが、[[起動]]に3マナ相当かかる。
  
 
さすがに[[スタンダード]]では[[親和 (デッキ)|親和]]などの速さにもついていけず、[[秘宝の障壁/Relic Barrier]]なども存在したため、使われず終いだった。[[装備品]]など、[[タップ]]しても無意味なアーティファクトも多かったのも一因。
 
さすがに[[スタンダード]]では[[親和 (デッキ)|親和]]などの速さにもついていけず、[[秘宝の障壁/Relic Barrier]]なども存在したため、使われず終いだった。[[装備品]]など、[[タップ]]しても無意味なアーティファクトも多かったのも一因。
  
役に立ちづらいと思われがちだが、旧[[エクステンデッド]][[エターナル]]では[[サイドボード]]要員として採用されることがあり、しばしば[[生ける願い/Living Wish]]経由で使われる。主に[[静態の宝珠/Static Orb]]や[[三なる宝球/Trinisphere]]に有効であり、[[打ち消す|打ち消し]]で防げない点も魅力。
+
役に立ちづらいと思われがちだが、[[エクステンデッド]]や、特に[[エターナル]]ではメジャーな[[サイドボード]]要因。主に[[生ける願い/Living Wish]]経由で使われる。[[静態の宝珠/Static Orb]]や[[三なる宝球/Trinisphere]]に有効な、打ち消されない対策である事がその最たる意味である。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE