「しげ樹の牙/Fang of Shigeki」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Fang of Shigeki}}
 
{{#card:Fang of Shigeki}}
 +
[[菅草の蠍/Sedge Scorpion]]の[[同型再版]]となる[[蛇]]・[[忍者]]。
  
[[クリーチャー・エンチャント]]になった[[菅草の蠍/Sedge Scorpion]]。登場時の[[スタンダード]]でいうと[[タジュールの荒廃刃/Tajuru Blightblade]]と[[カード・タイプ]]、[[クリーチャー・タイプ]]以外は共通。
+
菅草の蠍同様、[[リミテッド]]では[[地上]]を牽制するブロッカーとして一定の役割を見込める。
 
+
過去の類種同様、[[リミテッド]]では[[地上クリーチャー]]を牽制する[[ブロッカー]]として一定の役割が見込める。[[エンチャント]]にもなったことで、[[神河:輝ける世界]]に豊富なエンチャントを参照する[[カード]]との[[シナジー]]に期待できる点も嬉しい。一方でエンチャントであるため、同時に[[古代への衰退/Fade into Antiquity]]などのエンチャント[[除去]]で対処されてしまう点には気をつけたい。もっとも、元が1[[マナ]]なので[[テンポ・アドバンテージ]]で優位を取るのは然程難しくない。
+
 
+
タジュールの荒廃刃は[[構築]]での実績もあるが、それは[[メタゲーム]]の都合によるものが大きい。こちらもメタゲーム次第では採用される可能性もある、といった程度か。エンチャントシナジーを用いないのであればタジュールの荒廃刃の方が多少[[破壊]]されづらいので、単に1マナ[[接死]]が必要なメタであればあちらに軍配が上がる。こちらはエンチャントシナジーを活用できる他、登場時の[[スタンダード]]における[[緑]]の1マナクリーチャー・エンチャントはこれのみであり、それらの要素を重視する[[デッキ]]ならこちらが搭載されるパターンも考えられる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[樹海の幻想家、しげ樹/Shigeki, Jukai Visionary#ストーリー|しげ樹/Shigeki]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE