「くすぶる卵/Smoldering Egg」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Smoldering Egg}}
 
{{#card:Smoldering Egg}}
''WHISPERに表示されている日本語訳には誤りがあります。第1面のカウンターの正しい名称は燃えさし(ember)カウンターです。第2面の「クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち1つを対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
+
''WHISPERに表示されている日本語訳には誤りがあります。カウンターの正しい名称は燃えさし(ember)カウンターです。''
  
 
[[インスタント]]や[[ソーサリー]]で温められる[[ドラゴン]]の[[卵]]。孵化するとそれらを[[唱える]]ことに反応し炎を吐く。
 
[[インスタント]]や[[ソーサリー]]で温められる[[ドラゴン]]の[[卵]]。孵化するとそれらを[[唱える]]ことに反応し炎を吐く。
  
インスタントやソーサリーを合計7[[マナ]]分唱えるというのは一見難しそうに見えるが、実際のところそこまでハードルは高くなく、たとえば3マナ、2マナ、2マナの[[呪文]]を唱えれば計3回で[[変身]]する計算となる。[[第2面]]は[[第1面]]とは逆に複数回の軽い呪文を要求してくるように見えるが、これまた実際のところ1[[ターン]]に1,2回唱えるだけでもかなりの[[ボード・コントロール]]力を発揮できる。[[火力]]は[[プレイヤー]]にも撃てるため、[[飛行]]と合わせ[[対戦相手]]の[[ライフ]]を素早く削ることも可能。
+
インスタントやソーサリーを合計7[[マナ]]分唱えるというのは一見難しそうに見えるが、実際のところそこまでハードルは高くなく、たとえば3マナ、2マナ、2マナの[[呪文]]を唱えれば計3回で[[変身]]する計算となる。[[第2面]]は[[第1面]]とは逆に複数回の軽い呪文を要求してくるように見えるが、これまた実際のところ1[[ターン]]に1,2回唱えるだけでもかなりの盤面制圧力を発揮できる。[[プレイヤー]]にも[[火力]]を撃てるため、[[飛行]]と合わせ[[対戦相手]]の[[ライフ]]を素早く削ることも可能。
  
登場時の[[スタンダード]]では[[青赤コントロール#ゼンディカーの夜明け〜ニューカペナの街角期|イゼット・ドラゴン]]で採用される。[[アグロ]][[デッキ]]に対する序盤の[[壁 (俗語)|]]として使えるほか、変身後は[[フィニッシャー]]として活躍する。[[レッドキャップの乱闘/Redcap Melee]]の[[ローテーション]][[落ち]]により赤い[[タフネス]]4への信頼が回復したり、[[ドラゴン]][[部族カード]]と共存しているなど環境的な追い風も大きい。
+
登場時の[[スタンダード]]では[[青赤]]のインスタント・ソーサリーを多用する[[デッキ]]で採用される。[[レッドキャップの乱闘/Redcap Melee]][[落ちる|スタン落ち]]により赤い[[タフネス]]4への信頼が回復したり、[[ドラゴン]]の[[部族カード]]と共存しているなど環境的な追い風も大きい。
 +
 
 +
*[[マナ総量]]ではなく実際に[[支払う|支払われた]]マナを参照する。[[精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder]]などの[[コスト増加カード]]の影響を受けた場合マナ総量よりも多くの燃えさし[[カウンター_(目印)|カウンター]]が置かれるが、逆に[[予顕]]などでコストを減らすとマナ総量より少ないカウンターしか置かれない。[[野生の意志、マラス/Marath, Will of the Wild#ルール]]も参照のこと。
  
*[[マナ総量]]ではなく実際に[[支払う|支払わ]]れたマナを参照する。[[精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder]]などの[[コスト増加カード]]の影響を受けた場合マナ総量よりも多くの燃えさし[[カウンター (目印)|カウンター]]が置かれるが、逆に[[予顕]]などでコストを減らすとマナ総量より少ないカウンターしか置かれない。[[野生の意志、マラス/Marath, Will of the Wild#ルール]]も参照のこと。
 
 
*[[召集]]や[[探査]]はマナ以外の方法で[[コスト]]を支払っているため、これらにより支払われた分のコストはカウンターを置かない。
 
*[[召集]]や[[探査]]はマナ以外の方法で[[コスト]]を支払っているため、これらにより支払われた分のコストはカウンターを置かない。
 
**たとえば[[宝船の巡航/Treasure Cruise]]を[[墓地]]のカード4枚を[[追放]]して唱えた場合、実際に支払わなければならないマナは(3)([[青マナ|青]])なので、置かれるカウンターは4つである。
 
**たとえば[[宝船の巡航/Treasure Cruise]]を[[墓地]]のカード4枚を[[追放]]して唱えた場合、実際に支払わなければならないマナは(3)([[青マナ|青]])なので、置かれるカウンターは4つである。
 +
 
*インスタント・ソーサリーに反応して変身する0/4[[防衛]]の[[イニストラード/Innistrad]]生物という特徴は、[[氷の中の存在/Thing in the Ice]]を想起させる。
 
*インスタント・ソーサリーに反応して変身する0/4[[防衛]]の[[イニストラード/Innistrad]]生物という特徴は、[[氷の中の存在/Thing in the Ice]]を想起させる。
*灰口のドラゴンの英語版[[フレイバー・テキスト]]はbornとburnをかけている。これに対し日本語版は誕生と炎上で韻を踏んでいる。一見[[誤訳/名訳|名訳]]だが、[[イニストラード/Innistrad#地理|州/Province]]を「地方」と誤訳しているのが玉に瑕か。
+
 
 +
*灰口のドラゴンの英語版[[フレイバー・テキスト]]はbornとburnをかけている。これに対し日本語版は誕生と炎上で韻を踏んでいる。一見[[誤訳/名訳|名訳]]だが、[[イニストラード/Innistrad#地理|州/Province]]を「地方」と訳しているのが玉に瑕か。
 
{{フレイバーテキスト|A dragon is born. A province burns.}}  
 
{{フレイバーテキスト|A dragon is born. A province burns.}}  
 
{{フレイバーテキスト|一匹のドラゴンが誕生した。ひとつの地方が炎上した。}}
 
{{フレイバーテキスト|一匹のドラゴンが誕生した。ひとつの地方が炎上した。}}
*[[MTGアリーナ]]では、種族が[[ドラゴンの卵/Dragon Egg]]と同様に「ドラゴン・卵」ではなく「ドラゴンの卵」と[[誤訳]]されている。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
21行: 23行:
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[レア]]
 
[[Category:テキストが正常でないカード]]
 
[[Category:テキストが正常でないカード]]
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE