「きらめく願い/Glittering Wish」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
11行: 11行:
 
*[[プロジェクトX]]でこれを搭載したバージョンも出現。[[サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter]]、[[オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion]]など[[キーカード]]に多色が多いためである。
 
*[[プロジェクトX]]でこれを搭載したバージョンも出現。[[サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter]]、[[オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion]]など[[キーカード]]に多色が多いためである。
 
*多色[[アーティファクト]]も手に入れることが可能。[[ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledge]]などの多色[[装備品]]が候補にあがるか。
 
*多色[[アーティファクト]]も手に入れることが可能。[[ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledge]]などの多色[[装備品]]が候補にあがるか。
 +
*[[分割カード]]も、スタック上に無いときに多色であれば持ってこられる。[[ドラゴンの迷路]]現在、これで持ってこられない分割カードは[[次元の混乱]]に登場した3枚のみである。
 +
*[[絵描きの召使い/Painter's Servant]]は[[ゲームの外部]]([[サイドボード]]など)には影響を与えないため、絵描きの召使いが戦場に出ていても多色のカードは持ってこられる。
 
*[[黄金の願い/Golden Wish]]と[[カード名]]を間違えないように。
 
*[[黄金の願い/Golden Wish]]と[[カード名]]を間違えないように。
 
*[[フレイバー・テキスト]]も[[ジャッジメント]]の願いサイクルのそれを踏襲したものとなっている。
 
*[[フレイバー・テキスト]]も[[ジャッジメント]]の願いサイクルのそれを踏襲したものとなっている。
16行: 18行:
  
 
2007年6月20日より、[[プリズマティック]]で[[禁止カード]]に指定される。[[カレイドスコープ]]でも開始前から[[禁止カード]]に指定されている。
 
2007年6月20日より、[[プリズマティック]]で[[禁止カード]]に指定される。[[カレイドスコープ]]でも開始前から[[禁止カード]]に指定されている。
 
==ルール==
 
*[[分割カード]]も、カードとして多色であるならば(片側がそれぞれ単色であっても)持ってこられる。
 
*[[特性定義能力]]はゲームの外部でも有効であるため、[[欠色]]を持つカードは[[マナ・コスト]]にかかわらず持ってこられない。
 
*[[絵描きの召使い/Painter's Servant]]は[[ゲームの外部]]([[サイドボード]]など)には影響を与えないため、絵描きの召使いによって[[単色カード]]を多色にして持ってくる、といったことはできない。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
他の領域から、多色のカードを手札に加えるカード。
 
他の領域から、多色のカードを手札に加えるカード。
  
*[[供給+需要/Supply+Demand]](需要/Demand) - [[ライブラリー]]から[[手札に加える]]。([[ディセンション]])
+
*[[生まれ変わった希望/Reborn Hope]] - [[墓地]]から[[手札に加える]]
*[[生まれ変わった希望/Reborn Hope]] - [[墓地]]から手札に加える。([[アラーラ再誕]]
+
*[[供給+需要/Supply+Demand]] - [[ライブラリー]]から手札に加える。
*[[鮮烈な蘇生/Vivid Revival]] - 墓地から3枚手札に加える。([[ラヴニカのギルド]])
+
*[[ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn]] - [[ライブラリーの一番上]]から10枚の中で、[[色の組み合わせ#2色の組み合わせ|2色の組み合わせ]]1組につき1枚手札に加える。([[灯争大戦]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[願い]]
 
*[[願い]]
 
*[[カード個別評価:未来予知]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:未来予知]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE