「+1/+1カウンター」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''+1/+1カウンター'''/''+1/+1 Counter''は[[+X/+Yカウンター]]の一つ。
+
<!-- =+1/+1カウンター(+1/+1 Counter)= -->
  
{{#card:Ivy Elemental}}
+
+X/+Y[[カウンター]]が[[クリーチャー]]の上に置かれている場合、そのクリーチャーの[[パワー]]にX、[[タフネス]]にYを加える。マイナスが含まれる場合も同様である。
{{#card:Battlegrowth}}
+
なかでも、+1/+1カウンターを用いるカードは特に多い。[[ミラディン・ブロック]]や[[シミック連合/The Simic Combine|シミックギルド]]、[[モーニングタイド]]のテーマのひとつにもなった。相対する-1/-1カウンターは[[シャドウムーア]]のテーマのひとつになった。
  
+X/+Yカウンターのなかでも特によく用いられ、[[ミラディン・ブロック]]、[[シミック連合/The Simic Combine]][[モーニングタイド]][[アブザン家/The Abzan Houses]]、[[川守り/The River Heralds]]、[[シルバークイル大学/Silverquill College]]など、[[カード・セット]]全体あるいはセット内の特定の陣営のテーマになることも多い。[[主の戦術家/Cenn's Tactician]]など、「+1/+1カウンターが置かれている各クリーチャー」のみに影響する[[能力]]を持つ、+1/+1カウンター関連共通の[[ロード (俗称)|ロード]]のような[[カード]]も複数存在する。
+
*XやYに入る値には制限はない。-2/-1カウンターなんてものも存在する([[Contagion]]、[[カウンター一覧]]も参照)。しかし、使う時に混乱が起きないようにという配慮から、+1/+1以外の[[修整]]を持つカウンターは、現在基本的に新たには作られていない。例外として、-1/-1カウンターはブロックのテーマによっては度々新たに使われている。
 
+
*クリーチャー以外の[[パーマネント]]が+1/+1カウンターを持つこともありえるが、その場合は単に意味がないだけであり、そのカウンターが取り除かれたりはしない。そういうメカニズムのカードも存在する。(→[[ラノワールの再生地/Llanowar Reborn]]
*+1/+1カウンターと[[-1/-1カウンター]]が同じ[[パーマネント]]の上に乗っている場合、それらのうち少ない方と同じ個数だけ(同数であるならばすべて)双方が取り除かれる({{CR|704.5q}})。これは[[状況起因処理]]である。
+
*カウンターによる修整は、[[種類別]]の第6c種に分類されている。[[特性定義能力]]や一般のパワー・タフネス変更効果よりあとで、かつ修整を与える[[常在型能力]][[入れ替え]]効果よりも前に適用される。
**例えば、+1/+1カウンターが2個、-1/-1カウンターが3個乗っている場合、両方が2個ずつ取り除かれて-1/-1カウンター1個だけが残る。
+
*+1/+1カウンターと-1/-1カウンターを同じパーマネントの上に乗せていたら、それらのうち少ない方と同じ個数だけ双方が取り除かれる。これは[[状況起因効果]]である。
**このルールはこれら以外の+X/+Yカウンター([[+1/+0カウンター]]と[[-1/-0カウンター]]など)には適用されない。
+
**例えば、+1/+1カウンターが2個、-1/-1カウンターが3個乗っていたら、両方が2個ずつ取り除かれて-1/-1カウンター1個だけが残る。
 +
**このルールはこれら以外のカウンター(+1/+0カウンターと-1/-0カウンターなど)には適用されない。
  
 
==+1/+1カウンターを利用する主なカード・能力==
 
==+1/+1カウンターを利用する主なカード・能力==
;[[サイクル]]等
 
 
*[[機械仕掛け]]クリーチャー
 
*[[機械仕掛け]]クリーチャー
*[[幻影 (俗称)|幻影]]クリーチャー
+
*[[幻影]]クリーチャー
 
*[[スパイク]]
 
*[[スパイク]]
 
*[[スリス]]
 
*[[スリス]]
 
*[[ハイドラ]]
 
*[[ハイドラ]]
*[[フラクタル]]
 
*[[ティラニッド]]
 
 
<!-- -[[ボルバー]] -->
 
<!-- -[[ボルバー]] -->
 
*[[吸血能力]]
 
*[[吸血能力]]
  
;[[キーワード能力]]、[[キーワード処理]]
 
 
*[[増幅]]
 
*[[増幅]]
 
*[[接合]]
 
*[[接合]]
29行: 26行:
 
*[[移植]]
 
*[[移植]]
 
*[[補強]]
 
*[[補強]]
*[[貪食]]
 
*[[不死]]
 
*[[活用]]
 
*[[解鎖]]
 
*[[進化]]
 
*[[怪物化]]
 
*[[貢納]]
 
*[[長久]]
 
*[[鼓舞]]
 
*[[大変異]]
 
*[[高名]]
 
*[[覚醒]]
 
*[[支援]]
 
*[[製造]]
 
*[[探検]]
 
*[[教導]]
 
*[[暴動]]
 
*[[順応]]
 
*[[動員]]
 
*[[訓練]]
 
*[[謀議]]
 
*[[貪欲]]
 
*[[賛助]]
 
*[[培養]]
 
  
;その他
+
==-1/-1カウンターを利用する主なカード・能力==
*[[硬化した鱗/Hardened Scales]] - +1/+1カウンターが置かれる際にその個数を1個増やすカード群
+
*[[萎縮]]
*[[英雄たちの結束/Solidarity of Heroes]] - 対象の+1/+1カウンター数を[[倍にする]]カード群
+
*[[頑強]]
*[[ティタニアの加護/Titania's Boon]] - あなたの各クリーチャーに+1/+1カウンターを置く[[緑]]のカード
+
 
**[[鼓舞する咆哮/Inspiring Roar]] - あなたの各クリーチャーに+1/+1カウンターを置く[[白]]のカード
+
*[[鋼胴の甲虫/Ironshell Beetle]] - +1/+1カウンターを置く[[187クリーチャー]]群
+
*[[クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad]] - [[呪文]]を[[唱える]]たび+1/+1カウンターが乗るクリーチャー群
+
*[[サディスト的喜び/Sadistic Glee]] - クリーチャーが[[死亡]]するたび+1/+1カウンターを置くカード群
+
**[[物騒な群衆/Unruly Mob]] - サディスト的喜び系の中でもあなたのクリーチャーの死亡でしか誘発しないもの
+
*[[ファイレクシアの後裔/Phyrexian Broodlings]] - 他のクリーチャーを[[生け贄]]にして+1/+1カウンターを得るクリーチャー群
+
*[[柏槙教団のレインジャー/Juniper Order Ranger]] - 後続のクリーチャーが+1/+1カウンターを乗せて戦場に出る様になるカード群
+
**[[金属ミミック/Metallic Mimic]] - 柏槙教団のレインジャー系の中でも特定の[[クリーチャー・タイプ]]に限るもの
+
*[[アジャニの群れ仲間/Ajani's Pridemate]] - [[ライフ]]を[[回復]]するたび+1/+1カウンターが乗るクリーチャー群
+
*[[トリスケリオン/Triskelion]] - +1/+1カウンターを取り除いて[[火力]]に変換するカード群
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*{{WHISPER検索/カードテキスト|+1/+1カウンター}}
 
*{{WHISPER検索/カードテキスト|+1/+1カウンター}}
 +
*{{WHISPER検索/カードテキスト|-1/-1カウンター}}
 
*[[修整]]
 
*[[修整]]
 
*[[継続的効果]]
 
*[[継続的効果]]
*[[+X/+Yカウンター]]
 
 
*[[カウンター一覧]]
 
*[[カウンター一覧]]
 
*[[ルーリング]]
 
*[[ルーリング]]
 
[[Category:+X/+Yカウンター]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE